引用元 :https://5ch.net/
1 : 名無し 2022/01/07(金) 04:21:00.56 ID:UQ4VIf/Ha
クリエイターとしてのプライドはないんか?
綺麗に締めれば死後まで続く名誉を得られるのに、それよりも金のほうが欲しいのか?
2 : 名無し 2022/01/07(金) 04:22:23.53 ID:WolL1aR6d
当たり前やん
お前が思ってるほど名誉って良いもんじゃないぞ
得てみればわかる
6 : 名無し 2022/01/07(金) 04:23:40.96 ID:FZFSlel30
仕事や
7 : 名無し 2022/01/07(金) 04:23:59.05 ID:TGeffuK9a
言うて500万部ぐらい売れてアニメ化でもしたら人生上がりやろ
127 : 名無し 2022/01/07(金) 04:44:48.62 ID:2ROTyrvea
>>7
さすがに500万部じゃ上がりにはならんやろ
印税が一冊40円と考えて2億、税金で半分消えるから1億だからサラリーマンの生涯賃金に満たない
8 : 名無し 2022/01/07(金) 04:25:07.56 ID:UQ4VIf/Ha
そもそも大ヒットした時点で一生遊んで暮らせるのは保証されてるのに、まだ金が欲しいのか?
9 : 名無し 2022/01/07(金) 04:25:46.05 ID:1sSOHP0P0
ヒットしちゃうと一つの産業になるからな
大勢の雇用を担ってると思うとやめられないってのもあるよ
13 : 名無し 2022/01/07(金) 04:26:43.71 ID:4ED8th2y0
嫉妬か?
16 : 名無し 2022/01/07(金) 04:27:05.23 ID:7urTQWSMd
漫画家やなくて編集・出版元、な?
17 : 名無し 2022/01/07(金) 04:27:18.66 ID:Kit3KtWz0
鬼滅の刃 ハガレン
やっぱ女性漫画家って神やわ
18 : 名無し 2022/01/07(金) 04:27:29.52 ID:dZtafpRF0
俺なら次回作もヒットできる!
↓
前作の続編やります…
21 : 名無し 2022/01/07(金) 04:28:04.18 ID:x97jgGKxd
ホントに好きでやってるやつと金稼ぐためにやってるやつがいるからな
最初は好きでも仕事にしたら嫌いになるとかもあるやろ
身体がキツいってのも事実やろうし
22 : 名無し 2022/01/07(金) 04:28:05.03 ID:AonxcaKE0
ヒット作は編集が終わらせてくれないって聞いたで
24 : 名無し 2022/01/07(金) 04:28:21.36 ID:6FHWqh860
プライドよりお金のほうがええに決まってるやん
毎月何百万や何千万も入ってくるのといつ金がはいるのかもわからない人生どっち選ぶんや
25 : 名無し 2022/01/07(金) 04:28:26.91 ID:XoN4pOLsr
名誉で飯は食えん
27 : 名無し 2022/01/07(金) 04:28:37.47 ID:PPpMOk4jd
そこまで言うからにはサムライ8は読んだんやろな?
31 : 名無し 2022/01/07(金) 04:30:13.24 ID:TuDkLwtj0
編集と出版やろ
よほどカネに困ってない限り漫画家はどんどん新しい作品出したい
37 : 名無し 2022/01/07(金) 04:30:57.91 ID:b63/ELd/0
名誉(なんjで褒められる)
38 : 名無し 2022/01/07(金) 04:31:01.34 ID:Mw9bgzKf0
引き伸ばすのは出版社やろ
42 : 名無し 2022/01/07(金) 04:32:22.62 ID:bqvAZZF3d
作者というより出版社が頼み込んでる形ちゃうん
人気作に終わられたら困るで
47 : 名無し 2022/01/07(金) 04:32:47.56 ID:x97jgGKxd
近代麻雀とかアカギあるだけでちげぇもんな
49 : 名無し 2022/01/07(金) 04:32:56.29 ID:P5CVUxeB0
アシスタントを養うために続けてるのが大半やぞ
退職金なんかないから年取ったアシスタントは連載無くなると困るんや
53 : 名無し 2022/01/07(金) 04:33:57.87 ID:x97jgGKxd
>>49
そういう面もあるか
54 : 名無し 2022/01/07(金) 04:34:07.06 ID:zzw3eGbl0
>>49
アシとかやってないでさっさと自分の作品描けよ
91 : 名無し 2022/01/07(金) 04:40:05.71 ID:P5CVUxeB0
>>54
作品描くより絵を描くのが好きって奴も多いからな
そういう奴らにはアシスタントは天職なんや
52 : 名無し 2022/01/07(金) 04:33:53.55 ID:ewO1Nowg0
アメリカのドラマと同じやなseason1と2までは面白いんだけどそれ以降引き伸ばす為に内容が駄目になる
ネタがないんだからさっさと畳めばいいのに
昔の漫画は15巻以内に完結する名作多かったな
60 : 名無し 2022/01/07(金) 04:35:32.54 ID:3RM2d1O9M
>>52
わかる
シーズン1は濃いカルピスでシーズン2は普通のカルピスなんだけどシーズン3以降はだいたいただの水になるんだよな
55 : 名無し 2022/01/07(金) 04:34:33.56 ID:JLxJ6h6Cd
水木しげる「鬼太郎のおかげでお金がガッポガッポ入ってきて嬉しかった」
59 : 名無し 2022/01/07(金) 04:35:29.40 ID:x97jgGKxd
>>55
一生擦れる最強コンテンツやな
81 : 名無し 2022/01/07(金) 04:38:34.67 ID:uTGcC1OC0
アメリカドラマとかもヒットしたら限界まで引き延ばすのが鉄則になってるし割とエンタメ業界的には最大利益叩き出すための答えのひとつやろ
90 : 名無し 2022/01/07(金) 04:40:02.52 ID:3RM2d1O9M
>>81
まあ圧倒的にコスパは高いんやろな
ほぼ確実に先細りしていくけど制作コストが安い
95 : 名無し 2022/01/07(金) 04:40:59.04 ID:Vb8zELAF0
>>90
黒字な限りは続けるってことやな
114 : 名無し 2022/01/07(金) 04:43:28.25 ID:wnVXXzxd0
>>81
文句や不満クレーム入るのを分かりきった上で作品作っていくって因果な商売やな
134 : 名無し 2022/01/07(金) 04:46:10.91 ID:VPfULn4m0
>>81
綺麗に終わらせるってある意味芸術性の範囲であって商業性とは相反するやろうしな
88 : 名無し 2022/01/07(金) 04:39:37.43 ID:FNU5UkSE0
大企業の社長が一発当てた後に何もかも投げ出して辞めればいいのになんで辞めないんや?って言ってるのと同じや
関わってる人間の数が増えすぎて辞める=ワガママになってしまうんや
139 : 名無し 2022/01/07(金) 04:46:55.49 ID:FpJimI6f0
>>88
自分以外の人の生活を背負ってるんよな
149 : 名無し 2022/01/07(金) 04:47:42.42 ID:VPfULn4m0
>>88
まあその頃にはもう自分一人の人生ちゃうやろうしね
93 : 名無し 2022/01/07(金) 04:40:41.08 ID:uqqGWJkya
コナンが終わったらサンデー終わるし
好きで引き延ばしているとは限らんしね
103 : 名無し 2022/01/07(金) 04:41:55.70 ID:PxTAVdzh0
>>93
コナンは映画でも稼げてるしで作者の方が終わりたくても周りの事考えたら辞めれんやろな
104 : 名無し 2022/01/07(金) 04:42:08.08 ID:RrMWVcmtd
ええやん。本当に描きたい漫画は読み切りとかで描けば良いと思う
131 : 名無し 2022/01/07(金) 04:45:38.89 ID:Sjg3+XCG0
20巻ぐらいで終わっとけば次も当てれるんじゃないか
136 : 名無し 2022/01/07(金) 04:46:23.80 ID:8EFy3RES0
>>131
10巻で終わろうがその一発で終わるやつもおるし長さは関係ないんちゃう
132 : 名無し 2022/01/07(金) 04:45:50.03 ID:ovYDT1LEp
単純に長すぎると新規付かんよな
151 : 名無し 2022/01/07(金) 04:47:51.88 ID:Vb8zELAF0
>>132
こち亀みたいに日常モノでどこからでも読めるならええんやろけどな
168 : 名無し 2022/01/07(金) 04:50:12.32 ID:VPfULn4m0
>>132
章ごとに題名変えてリスタートはもっと広く採用されてええやろ
でんじーでさえやってるんやし
169 : 名無し 2022/01/07(金) 04:50:13.45 ID:A4S9ILLbp
どんくらい売れたら一生食ってけるんやろな
172 : 名無し 2022/01/07(金) 04:50:36.49 ID:fTgNlK3Ed
3発当てるやつはとんでもない天才やな
超デカい1発ももちろん凄いが
213 : 名無し 2022/01/07(金) 04:55:19.99 ID:PRfP3LW70
読者として気持ちもわかるけど死後の名誉で死ぬまでの安泰が保証されるわけじゃないし
死んでから評価されても正直意味なくね?
236 : 名無し 2022/01/07(金) 04:58:01.59 ID:hgGYQMGU0
まあ人気絶頂の時に突然終わらせてくれるなんてそうそうないだろうし終盤が一番面白い作品が稀なのはわかる
258 : 名無し 2022/01/07(金) 04:59:35.40 ID:Y2wjRzv70
漫画の印税は勿論やけど、キャラグッズとかアニメとかの利益って作者にどう還元されるんや?
よく実写映画化は権利くっそ安く買い叩かれて終わりって言うやん
265 : 名無し 2022/01/07(金) 05:00:16.87 ID:+m0VidRW0
>>258
グッズはめっちゃ美味しい
アニメは気持ち程度
264 : 名無し 2022/01/07(金) 05:00:00.14 ID:m7lIYft00
逆に打ち切られても描き続ける人居ないよな
権利的に無理なのかな
271 : 名無し 2022/01/07(金) 05:00:51.56 ID:NRNagKDU0
>>264
少年チャンピオンでバーサスアースって漫画書いてた人は打ち切られてから同人で完結させたで
274 : 名無し 2022/01/07(金) 05:01:04.13 ID:RG4g1Opn0
>>264
車田は男坂の完全版書いてなかったっけ?
281 : 名無し 2022/01/07(金) 05:01:33.34 ID:wnVXXzxd0
>>264
無理矢理にでも一応話は終わってるしな
285 : 名無し 2022/01/07(金) 05:02:12.06 ID:hgGYQMGU0
>>264
それよくいわれるけど権利的に厳しいパターンもあれば同人くらいなら容認してくれるパターンもあるようだが
「人気ないしいらないという事実を突きつけられた作品の続きを描く」というのが精神的にキツすぎるパターンが多いらしい
もちろん収入のこともある
297 : 名無し 2022/01/07(金) 05:03:30.32 ID:PRfP3LW70
>>285
そう聞くと確かに過酷な道やな
269 : 名無し 2022/01/07(金) 05:00:45.99 ID:y4Etw3dG0
男性作家に多いな
290 : 名無し 2022/01/07(金) 05:02:54.75 ID:RG4g1Opn0
>>269
少女漫画でも結構おるやろ
思いつくのだとフルーツバスケットとかぼくの地球を守ってとかは数年後の話を連載しとる
298 : 名無し 2022/01/07(金) 05:03:33.91 ID:LQ5hPsqr0
>>290
ガラスの仮面とかいうレジェンド
306 : 名無し 2022/01/07(金) 05:04:35.10 ID:A4S9ILLbp
>>290
王家の紋章とか終わらせずにずっと引っ張ってるな
読んだ事無いけど手を出そうとも思えん長さ
283 : 名無し 2022/01/07(金) 05:01:44.54 ID:SDWSPKtS0
そこまで有り難い名誉を得られる作品レベルって何やろ?
299 : 名無し 2022/01/07(金) 05:03:37.93 ID:ZXGV4ix30
金稼ぐのを悪であるかのようにいう奴おるよな
421 : 名無し 2022/01/07(金) 05:18:40.52 ID:DJw9hs620
別に続いてもええやろ
270 : 名無し 2022/01/07(金) 05:00:47.38 ID:41uUivX70
クリエイターとして生きるにしたって30過ぎたら才能なんてもはや信じるほうがおかしい部類や
稼げるだけ稼がないと家族やアシにだって生活あるんや
コメント
はじめの一歩は後世にまで語り継がれるボクシング漫画になるはずだったのになぁ…