次号予告。第238回、残りあと六話。 pic.twitter.com/XVS4vl8gnX
— センゴク (@sengoku_YM) January 15, 2022
【二月刊】新刊表紙の色稿です。初めての優しい色合い。 pic.twitter.com/0puVcbXxcf
— センゴク (@sengoku_YM) January 16, 2022
掲示板の感想
引用元 :https://5ch.net/
643 : 名無し 2022/01/17(月) 00:07:04.36 ID:iO/GTM4/a
真田信繁出た!
強くて良かった
655 : 名無し 2022/01/17(月) 00:38:54.44 ID:CdkAy33e0
>>643
モデルは戦国自衛隊の千葉真一?
日本一の兵、天賦の用兵と褒めちぎってたけど、本心なのか、過大評価に対する皮肉なのか気になる
同世代過大評価の伊達政宗のことも人気に配慮してなのか、イケメン有能に描いて表紙に抜擢したんだよな
658 : 名無し 2022/01/17(月) 00:51:19.42 ID:iO/GTM4/a
>>655
宮下先生は合戦しか能がない武将好きだし
本心だろうね
644 : 名無し 2022/01/17(月) 00:08:16.27 ID:vKQPg88f0
秀忠はまだまだ青いけど、成長したら改易マシーン将軍秀忠になる感じあるな
キャラ付け上手いわ
651 : 名無し 2022/01/17(月) 00:26:03.01 ID:xAkMf31G0
>>644
お江との婚姻までコイツマジで改易しまくるんかと思ったけど
立派なサイコ改易マシーンになりそうで安心したわね
670 : 名無し 2022/01/17(月) 06:41:56.42 ID:iakYwSv9a
>>644
初っ端の三人が震えながら報告する場面が怖い上司に失態の報告する場面過ぎて
リーマン描写に定評があるセンゴクらしいわと
645 : 名無し 2022/01/17(月) 00:08:50.21 ID:iO/GTM4/a
秀忠を初陣失敗したクソガキ呼ばわり笑った
647 : 名無し 2022/01/17(月) 00:18:45.39 ID:Mazs6hcya
あーこの秀忠はうるさそうだなw
648 : 名無し 2022/01/17(月) 00:20:52.18 ID:OdV/vqnaa
徳川勢って何年実戦から遠ざかってんだろう
650 : 名無し 2022/01/17(月) 00:23:43.11 ID:JAPFDz2G0
このシバシバ瞬きはひろゆきかな?
652 : 名無し 2022/01/17(月) 00:26:13.30 ID:I4RKM4810
上も周りも若手ばかりでやらかした奴の体験談にそった言葉なんて聞かないからやらん
増水してどうしようもないからメンタルフォローに回る
かつての猪武者は居ないな
ゴマスリ野郎とか言ってはいけない
668 : 名無し 2022/01/17(月) 05:32:00.54 ID:heAAEC8iF
>>652
若い頃からバカだが対人能力は高いのがゴンベだったんだし
小田原でもう昔みたいに立ち回り出来ない自分自覚してるからこういう振る舞いしても違和感ないのが丁寧やね
653 : 名無し 2022/01/17(月) 00:33:02.37 ID:CdkAy33e0
初陣失敗=戦下手の評価になるのって頼朝あたりから始まったジンクス?
659 : 名無し 2022/01/17(月) 01:12:49.43 ID:AYF4Pda50
今回の戦のやりとり、重野なおきの真田魂にあった第一次上田城攻めと似ているな
先陣が先走ったところを追い込んで、徳川が退却する頃には川の堰を外して渡れなくして・・・
他作品の話だからアレだけど、これも世代交代の弊害かと思ってしまった
660 : 名無し 2022/01/17(月) 01:19:47.39 ID:7CUZbGta0
にしてもここまで昔と正反対の行動になるって、よっぽど戸次川の失敗が堪えたんだな
年取ると安定志向になってしまうのは、こういう積み重ねなんかね
662 : 名無し 2022/01/17(月) 02:01:05.04 ID:V4kmVmlH0
信繁のポーズがキラークイーンみたいで今後の爆破シーンが期待できそう
663 : 名無し 2022/01/17(月) 02:22:53.12 ID:l7J/WXj10
なんかどいつもこいつも伏兵にかかりすぎじゃない?
偵察とか出さないんですかね・・・
684 : 名無し 2022/01/17(月) 08:39:40.16 ID:an63ShmGr
>>663
物見に簡単に見つかるようなら伏兵って言わないんすよ
乗っちゃだめって言われても乗せられるのが挑発
気をつけても引っかかるのが伏兵
686 : 名無し 2022/01/17(月) 09:36:00.30 ID:Bx1o0ZXRa
>>684
まあ当時の伏兵なんて10人単位やろうしね
664 : 名無し 2022/01/17(月) 02:33:30.91 ID:kvMTDerC0
敗走した大将に「風呂わかしときました!」って大丈夫なんか?
665 : 名無し 2022/01/17(月) 03:31:07.05 ID:YiQ/UFJu0
いつもよりゴンの作画が良かった
666 : 名無し 2022/01/17(月) 03:52:18.11 ID:9cV4RboAd
前回は目で魅せてくれたが
今回もまさか目で魅せるとはw
667 : 名無し 2022/01/17(月) 05:26:49.49 ID:WLuJaWlr0
風呂奉行の経験をここで入れてくるか
秀忠の冷たそうな心も温かい風呂でポカポカ
669 : 名無し 2022/01/17(月) 06:15:23.88 ID:g6CaY9QVd
なんか秀忠がジョジョに出てきそうな危ないキャラになってて笑った
幸村もなんか変だったし
何に影響されたんだ先生
671 : 名無し 2022/01/17(月) 07:00:24.86 ID:oV3xqQyTM
この秀忠は割と隆慶秀忠っぽい
隆慶家康なら「命令違反だろうがなんだろうが部下の過ちは最高指揮官がかぶるんだよ!」と一喝しそう
672 : 名無し 2022/01/17(月) 07:01:26.91 ID:Q1ZAMItW0
秀忠軍には譜代のベテランの部下はいなかったのか
674 : 名無し 2022/01/17(月) 07:03:16.89 ID:NFOTOhHRp
>>672
榊原康政と本多佐渡が付いてるハズ
678 : 名無し 2022/01/17(月) 07:26:15.38 ID:s386H9yUa
>>672
牧野康成はベテラン普代やな
675 : 名無し 2022/01/17(月) 07:03:39.96 ID:XWuoJyht0
正信がついてたはず
というか第二次上田合戦自体実際にあったか怪しいけどな
676 : 名無し 2022/01/17(月) 07:06:37.84 ID:XPG6sSHpd
>>675
最近だと草刈場で小競り合いやってただけらしいけどそれだと見せ場がない
677 : 名無し 2022/01/17(月) 07:22:05.30 ID:s386H9yUa
>>676
まあなんとも言えんとこやね
牧野親子巡ってのの処罰のゴタゴタ話は確かな物だから戦自体はあったんだろう
間違えているらしいのは秀忠がこれで関ヶ原に遅れたって部分
679 : 名無し 2022/01/17(月) 07:44:45.61 ID:qcq67tQM0
秀忠の目のしばしばや言い回しがひろゆきっぽいと思った
680 : 名無し 2022/01/17(月) 07:48:07.41 ID:WLuJaWlr0
秀忠は上田攻め前後数日、小諸城に滞在はしてるから話には絡めやすいね
681 : 名無し 2022/01/17(月) 08:21:20.81 ID:nuj3cDo00
これから無事逃げてきた秀忠に風呂馳走して慰めて説教して秀忠の相談役ポジションゲット展開なんかな
682 : 名無し 2022/01/17(月) 08:26:29.47 ID:qdB7pCFjd
秀忠「(風呂でリラックスして口を滑らす秀忠)仙石殿、貴殿は父御がお好きか?」
ゴンベ「(ボケた秀吉の顔を思い浮かべながら)大嫌いでござる!」
秀忠はにたりと笑った。同類を認めた満足の笑いである。この笑い一つでゴンベは秀忠の側近となった
この会話はセンゴクでは風呂の中で行われるんか
683 : 名無し 2022/01/17(月) 08:36:28.89 ID:+41zGfE/0
元湯山奉行で、何かにつけ風呂を絡めてきたから、風呂で功を立てるのもセンゴクらしい。
688 : 名無し 2022/01/17(月) 09:55:30.65 ID:qnzWRlCoM
秀忠配下は代替わりして戦の経験が少ないっていうけど
榊原康政は何してるんだ?
689 : 名無し 2022/01/17(月) 10:01:11.19 ID:R+YugdCZ0
始まる前から駆け足感あるなとは思ってたが、即負け2コマレベルで第二次上田合戦終わったなw
691 : 名無し 2022/01/17(月) 10:11:15.25 ID:/YQBM1E1r
平五郎はやっぱ友達みたいな感覚なんだな
コメント
信繁,目が死んでね?全く覇気が感じられないのだが