引用元 : https://www.2chan.net/
名無し : 22/02/16(水)
料理マンガ家って実際に料理作ってないらしいな
名無し : 22/02/16(水)
最近の料理漫画なら調理師とかが監修についてレシピ考えてるのもあるけど昔の漫画だとね
名無し : 22/02/16(水)
実際作ってるお店に行って取材すればそれでよくない?
名無し : 22/02/16(水)
再現していない適当に考えたレシピは今だと無理そうだ
名無し : 22/02/16(水)
クッキングパパは試作するぞ!
名無し : 22/02/16(水)
>クッキングパパは試作するぞ!
定期的にテレビ取材来てるイメージ
名無し : 22/02/16(水)
クッキングパパは割と巻末のおまけで実際に作って食ってるシーン載っけてたりするしな
名無し : 22/02/16(水)
クッキングパパで一番再現が大変な料理ってコンソメスープだろうか
名無し : 22/02/16(水)
>クッキングパパで一番再現が大変な料理ってコンソメスープだろうか
本格的なコンソメが死ぬほど大変なのはおいしい関係でも読んだからしってる
名無し : 22/02/16(水)
クッキングパパのおにぎらずが三十年越しくらいに巷で流行って
何が起こった!?ってびっくりすることがある
まとち先生のレシピって砂糖入れるなよ!絶対入れるなよ!って厳しい酒フレーバー飲料とか
色々やばいのあるよね
名無し : 22/02/16(水)
クッキングパパは作者が試作中の失敗例とか出してくるのが好感もてる
名無し : 22/02/16(水)
最近の料理漫画なら調理師とかが監修についてレシピ考えてるのもあるけど昔の漫画だとね…
名無し : 22/02/16(水)
>最近の料理漫画なら調理師とかが監修についてレシピ考えてるのもあるけど昔の漫画だとね…
普通の漫画は時代とともにインフレがすごくなるはずなのに
料理漫画は時代とともに現実に出来るものばかりになるのはやっぱり苦情とかも問題なんかねえ
名無し : 22/02/16(水)
中華料理のレジェンドがまだレジェンドじゃなかった時に偶然監修してくれた鉄鍋のジャンの話する?
名無し : 22/02/16(水)
鉄鍋のジャンは監修ついてたけど
ウジムシ入りダチョウ肉とかは流石に作ってないだろうな
名無し : 22/02/16(水)
おやまけいこのことだから個人で作っていたかもしれない…
レシピはお出しできなかったが…
名無し : 22/02/16(水)
おやまけいこ亡くなってたのか…
名無し : 22/02/16(水)
鉄鍋のジャンは文庫版の巻末に家庭でできるレシピがちゃんと載ってるのが本当にありがたい…
どれも試してみたが中でも食べるラー油が本当に引くほど美味くて感動した
名無し : 22/02/16(水)
とち先生は全部作ってるらしいね
名無し : 22/02/16(水)
とちプロは先生含めスタッフ全員なにものなんだろう
名無し : 22/02/16(水)
とち先生のところはこの前もサラ飯で見たわ
名無し : 22/02/16(水)
とち先生ネームまで上げたが
料理作ったらイマイチだったので全部描き直したの好き
名無し : 22/02/16(水)
カリーはどうなんだろ
名無し : 22/02/16(水)
>カリーはどうなんだろ
ガチの台所料理はむしろ信頼できる
名無し : 22/02/16(水)
漫画のために飯を作ってるのか
飯のために漫画を描いてるのか
わからなくなる銅蟲先生
名無し : 22/02/16(水)
ビッグ錠先生は作ってるのか作ってないのか微妙に怪しいラインを攻めてくるがまあ半分くらいは作ってないと思う
名無し : 22/02/16(水)
>ビッグ錠先生は作ってるのか作ってないのか微妙に怪しいラインを攻めてくるがまあ半分くらいは作ってないと思う
洗濯機にお湯ぶっ込んで麺湯がいて海苔で挟んだ味噌を丼のお湯でかき混ぜてラーメン一丁!
とか作ってるわけねーじゃん!
みたいなオンパレードだけど洗濯機で材料湯がくのは
実際のラーメン屋でも稀にあるので俺は黙るぞ…
名無し : 22/02/16(水)
>ビッグ錠先生は作ってるのか作ってないのか微妙に怪しいラインを攻めてくるがまあ半分くらいは作ってないと思う
調理法はトンチキだけど料理自体は既存の物が多いよ
名無し : 22/02/16(水)
ビック錠先生のできそうでできないラインは空洞にぎりだと思う
名無し : 22/02/16(水)
ビッグ錠先生は発想が食品加工工場なんだよな
近いアイデアが使われててビビることがある
名無し : 22/02/16(水)
塩辛に焼けた火箸を突っ込む技法を教えてくれたのはビッグ錠先生だ
名無し : 22/02/16(水)
ゆでのも半分くらいは作ってないの混ざってるよね
名無し : 22/02/16(水)
>ゆでのも半分くらいは作ってないの混ざってるよね
半分かな
半分かなぁ?????
名無し : 22/02/16(水)
グルマンくんのはそもそも制作困難じゃねえか!
名無し : 22/02/16(水)
ゆではこのカテゴリの漫画家に入れていいの?
名無し : 22/02/16(水)
グルマンくんのメニュー1割でも作ってたらすげえよ…
名無し : 22/02/16(水)
美味しんぼは再現料理系のサイトを見てると作中で料理として出てくるやつはかなり打率が高いので作ったではないにしても何かしら実績があるレシピを採用してそう
名無し : 22/02/16(水)
OH MY コンブは全部実際に作ってると思う
作った上でまずいのも採用してる
名無し : 22/02/16(水)
土山先生の駄洒落シリーズは絶対作ってない
名無し : 22/02/16(水)
>土山先生の駄洒落シリーズは絶対作ってない
あのシリーズというかあの漫画料理自体は恐ろしく無難だぞ
名無し : 22/02/16(水)
中華一番はなんか企業が勝手に再現料理作ってくれる
名無し : 22/02/16(水)
>中華一番はなんか企業が勝手に再現料理作ってくれる
作中で未完成品には試食の価値もないと主人公に叩き斬られた原因のタレも用意してくれる
名無し : 22/02/16(水)
料理監修がついてちゃんと作れるレシピが単行本に載ってたソーマ良かったよね
名無し : 22/02/16(水)
ソーマは家庭で再現するならこんな感じってデチューンしたレシピ載せてくれるのがしっかりしてる
名無し : 22/02/16(水)
サンレッドってヒーロー漫画に毎回料理レシピが載ってた
名無し : 22/02/16(水)
>サンレッドってヒーロー漫画に毎回料理レシピが載ってた
あの作者前のぷりん帝国でも一人暮らしの学生みたいな飯載せてたからな
名無し : 22/02/16(水)
トリコが実際に作ってないなんて…
コメント
ミスター味っ子の寺沢先生は
「ブレイクショット」の前川先生だってビリヤード上手いわけじゃない!
って、料理が出来ない言い訳をしていた
「味いちもんめ 漫画家編 全3巻」という漫画があってな
スペリオールの味いちもんめの主人公と爺さんが
漫画家の巨匠や、料理漫画の第一人者の人達の
料理に関する思い出等を語ってもらうという企画漫画。
1巻でもビッグ錠、谷口ジロー、モンキーパンチ、うえやまとち、矢口高雄、土山しげる他
2巻 里中満智子、弘兼憲史、一条ゆかり、高橋留美子他
3巻 水野英子、寺沢大介、萩尾望都、高橋陽一など
全部で30人ぐらい。
巨匠漫画家の興味深い人生が語られて楽しい。(トキワ荘の水野英子とか泣ける)
しかし食に関しては「そんなヒマ無かった」「近くの定食屋のローテーション」
「出前ばっかり」などなど完全に企画失敗w
谷口ゴローに至っては「(食について?)べつに・・・」(孤独のグルメ)
寺沢大介「美味いわけ無いじゃ無いですか」(ミスター味っ子)
↑この人が漫画家になった理由と経緯が酷すぎる
食戟のソーマとかド派手でトンチキに見えても料理学校の人間が監修に付いてるのは再現可能
料理漫画のレジェンドのビッグ錠先生は昔TV番組で再現しようとして出来ず視聴者からインチキ呼ばわりされて以降リアリティ何それ美味しいの?と開き直ったから
ジャンの飲めるラー油再現する人結構いるけどことごとく評判いいの凄いなって思う
あれを食べるラー油より前にやって出してたのもすごい
昔は漫画家は絵を描く道具でしかなくてむしろ担当が文学崩れの落武者だったから、金も知識もある担当が原稿が仕上がるまで待つしかなく暇を弄ぶ中でそれなりに考えてくれてた部分もあるんだろうな