2回目です!
— 藤田和日郎 (@Ufujitakazuhiro) March 17, 2022
自分の漫画はたいていどこから読んでもわかりますので、(良さげなヤツにイヤな事言ってるのが敵)(笑)
よろしくお願いします!
(^O^)/ https://t.co/MWs4WWGglc
掲示板の感想
引用元 : https://www.2chan.net/
名無し : 22/03/18(金)
怪物ちゃんkawaii!!
名無し : 22/03/18(金)
メアリーシェリー先生めっちゃいいキャラだな
名無し : 22/03/18(金)
>メアリーシェリー先生めっちゃいいキャラだな
シェリー(夫)略奪婚したのまで普通に触れてくるとは…
名無し : 22/03/18(金)
>メアリーシェリー先生めっちゃいいキャラだな
死体の山で生かされてきたから自分と怪物が溶け合ってるってのはなかなかいいキャラ付け
名無し : 22/03/18(金)
また藤田漫画で稲妻が大活躍してる…
名無し : 22/03/18(金)
とらの頃から雷はいつだって描き込んできたからな…
名無し : 22/03/18(金)
まず雷神というのは世界どこの神話を見渡しても強力な神で
そして古来より人類は落雷を天におわす神がもたらすものと捉えてきたんだ
そんな雷を科学の力で制御して人間が放つんだぞ?そりゃあ強いよ
名無し : 22/03/18(金)
これ敵の死体改造した動く屍戦士でマイ・フェア・レディする話なの…?
名無し : 22/03/18(金)
>これ敵の死体改造した動く屍戦士でマイ・フェア・レディする話なの…?
なんでわざわざ死体使うのよ!とかそんなもんで死体が動くとかある!?とか動いたとして生前のカラテがそのまんま残ってるとかある!?とか劇中でもシェリー先生がだいたいツッコミどころは触れてくれてるのが助かる
助かるけどこれこのまま押し通す気だな!
名無し : 22/03/18(金)
七人の強化コサック女暗殺舞踏部隊が女王暗殺しに舞踏会に乗り込んでくる時点でぶっ飛んでるのに生まれたて改造死体無知ミイラ女戦士と四十路の小説家おばさんの怪物百合指導が始まるとは
名無し : 22/03/18(金)
舞踏会でいきなりゲッターロボみたいな回転し始めるのやめろや!
名無し : 22/03/18(金)
七人のコサック女も明らかに普通の人間じゃない…
名無し : 22/03/18(金)
博士何者だよすぎる…
名無し : 22/03/18(金)
>博士何者だよすぎる…
藤田漫画で雷属性とジジイと科学者は強キャラ
みんな知ってるね
名無し : 22/03/18(金)
細胞は記憶している!!とかヴォルタ以上のこの電撃でこの世によみがえれ!!!とか明らかに普通のジジイではない…
名無し : 22/03/18(金)
2話かけて説明されるくらいには物凄い凝った設定だけどこっからどうなるのか
メアリー先生の怪物ちゃん子育て奮闘記か
名無し : 22/03/18(金)
女怪物ちゃんわざわざ起用することについて「性能テストも利便性もとっくに検証済んでるからあんたはブレインを構築しろ!」でまとめたのはいいテンポだ
それはそれとして先生がすざけんあ!!で拒否りまくってるのは吹く
名無し : 22/03/18(金)
>それはそれとして先生がすざけんあ!!で拒否りまくってるのは吹く
そりゃあんた死体の怪物の話を描いてたんだからこの怪物の面倒見れるだろ見てね♡されたらそうもなる
名無し : 22/03/18(金)
ヒゲ博士がいっそ気持ちいいくらいの舞台装置だけどこんくらい割り切ってくれていい
名無し : 22/03/18(金)
綺麗な舞踏会でいきなり藤田作画の超級覇王電影弾✕7が発生しておっさんが切り刻まれるのシュールすぎる…
名無し : 22/03/18(金)
2話で大体説明終わったから次からか
この辺はスプリンガルドと同じ構成っぽいけどどうなるんだこれ
名無し : 22/03/18(金)
あの何かいかにも話の都合にぴったりのオリキャラみたいなジジイも実在人物モデルなの!?
名無し : 22/03/18(金)
>あの何かいかにも話の都合にぴったりのオリキャラみたいなジジイも実在人物モデルなの!?
ただしそのフランケンシュタイン城があるのはドイツだけどね
とここまで全てミル貝の知識
名無し : 22/03/18(金)
>>あの何かいかにも話の都合にぴったりのオリキャラみたいなジジイも実在人物モデルなの!?
>ただしそのフランケンシュタイン城があるのはドイツだけどね
>とここまで全てミル貝の知識
前世紀に生きてた夢まぼろしみたいな胡散臭い逸話だらけのコンラッドディッペルをこの話に合わせて引っ張ってきた感じだろうか
城の名前も合わせると粋な配役だ
名無し : 22/03/18(金)
フランケンシュタインが今のデザインになって経緯ってどんなのかなってちょっと調べたけど
1944年のグレン・ストレンジって俳優あたりからそれっぽい感じになってきてるのかな
名無し : 22/03/18(金)
>フランケンシュタインが今のデザインになって経緯ってどんなのかなってちょっと調べたけど
>1944年のグレン・ストレンジって俳優あたりからそれっぽい感じになってきてるのかな
元々のメアリー先生の小説の挿絵だとああいう無骨顔アタマネジ男じゃないしね
今回の話でのスタンドイメージとしてわかりやすい映画での怪物のビジュアル採用してるのは正しいけど
名無し : 22/03/18(金)
これ最終的にシェリー先生が怪物ちゃんと自分重ね合わせちゃうやつじゃん…
名無し : 22/03/18(金)
コンビ描かせたら最強だな
名無し : 22/03/18(金)
母子百合じみたマイフェアレディしながら殺戮舞踏バトルする話なら凄いことになりそうだな…
名無し : 22/03/18(金)
たぶんロッケンフィールド警部枠なダンヴァーズさんが実にいいキャラになりそうで楽しみだ
名無し : 22/03/18(金)
今回はさすがに悪役のボーモンさんは出てこないだろうか
名無し : 22/03/18(金)
>今回はさすがに悪役のボーモンさんは出てこないだろうか
そういや前二作だとボーモン姓が悪役やってたな
名無し : 22/03/18(金)
>>今回はさすがに悪役のボーモンさんは出てこないだろうか
>そういや前二作だとボーモン姓が悪役やってたな
「ウォルター」には一敗と一勝だったか?
名無し : 22/03/18(金)
藤田漫画で女✕女の激重関係が見られるとは…いや一応麻子真由子とかもあったけど
コメント