引用元 :https://5ch.net/
1 : 名無し 2022/03/19(土) 11:20:42.07 ID:RNyn335VM
KAPPEI映画化やし語ろうや
7 : 名無し 2022/03/19(土) 11:23:12.33 ID:VuYKy1Zta
音楽は人を殺れるとか熱い名シーン結構あるんよな
9 : 名無し 2022/03/19(土) 11:23:33.84 ID:0GSzGxnjd
漫画4巻くらいで読むのやめちゃったけど映画面白かった
10 : 名無し 2022/03/19(土) 11:23:37.83 ID:7daXIUYN0
バッドエンドと聞いてビビったわ
197 : 名無し 2022/03/19(土) 12:00:51.17 ID:RpPGnFAp0
>>10
バッドエンドちゃうで
11 : 名無し 2022/03/19(土) 11:23:54.12 ID:yyGbGmDs0
映画は曲が全然デスメタじゃないところを除けばいい出来だったと思う
12 : 名無し 2022/03/19(土) 11:24:00.23 ID:bRi0vb5La
映画面白かったよな
16 : 名無し 2022/03/19(土) 11:25:00.61 ID:2LDhTdxNd
みんな言ってるけど蛇足になってからが長い漫画の一つ
一発ネタで引っ張りすぎた
19 : 名無し 2022/03/19(土) 11:25:16.81 ID:YqcFNDNWd
ハイスペックなファン二人組すこ
20 : 名無し 2022/03/19(土) 11:25:35.43 ID:4KdXpHB8p
大分県犬飼町とかいう謎の町
215 : 名無し 2022/03/19(土) 12:04:14.42 ID:l9dEfN2i0
>>20
リズムレコードとかいう謎レコード屋
21 : 名無し 2022/03/19(土) 11:25:54.17 ID:dM+WYRvTa
公然猥褻カットのワードを生み出した功績よ
23 : 名無し 2022/03/19(土) 11:26:06.37 ID:AQomG2JmM
2バンドがすぐ隣のステージで同時に演奏してバトルという謎のフェス
音がグチャグチャになるわ
24 : 名無し 2022/03/19(土) 11:26:10.90 ID:QPxeOcoV0
当時犬飼役場行ったわ
意外といっぱいグッズ置いてた
26 : 名無し 2022/03/19(土) 11:26:34.39 ID:60z8Zbuv0
エンジェル伝説とかカメレオンの系譜
勘違いで周りが持ち上げる系の元祖はなんやろ
31 : 名無し 2022/03/19(土) 11:27:54.47 ID:MMlPqZg10
>>26
根岸はちゃんと根っこが邪悪だと思うけどね
60 : 名無し 2022/03/19(土) 11:35:24.35 ID:DMm3m5DRa
>>26
クラウザーさんさ勘違いじゃないからなあ
88 : 名無し 2022/03/19(土) 11:41:01.52 ID:wcc4iLuS0
>>26
変なオタがついてクラウザーについて誇大妄想するだけで主人公もクラウザーと変わらぬクズやぞ
162 : 名無し 2022/03/19(土) 11:55:33.74 ID:9Ppbsqc/0
>>26
島耕作
29 : 名無し 2022/03/19(土) 11:27:01.12 ID:uFsvBZEcM
3巻くらいでもうしんどくなった
出オチに近い漫画やから異常性に慣れてしまうともう飽きてしまうんや
エンジェル伝説とかもそれ
35 : 名無し 2022/03/19(土) 11:28:45.51 ID:W9dg1lUz0
でもキングとのラストバトルは熱いんだよね
ライブ映像からのスクリーンぶち破って登場にギター受け継いだり、1番のファンのやっと霊プされたりと
37 : 名無し 2022/03/19(土) 11:29:08.80 ID:uFsvBZEcM
でもこの作者は出オチに終わらせずにうまい展開させてる方だとは思う
エスパーとか他の作品見ててもクッソ下手な絵なのになんとなく読ませる方向に持っていく力はあるよな
47 : 名無し 2022/03/19(土) 11:33:02.97 ID:jUAu+Y2u0
>>37
デトロイトメタルシティは上手いこと締めたと思うわ
展開のさせ方に工夫がある
100 : 名無し 2022/03/19(土) 11:42:22.70 ID:YvG3m0bw0
>>37
今の怪獣と戦う漫画もweb漫画でありそうな出落ちネタって感じやけど
なんだかんだで話作って長く続いてるな
53 : 名無し 2022/03/19(土) 11:34:50.10 ID:W9dg1lUz0
序盤で切った奴はアートキワ荘編読んでないの勿体ないわ
あの辺めちゃ面白いのに
68 : 名無し 2022/03/19(土) 11:36:28.86 ID:zz/sAlG90
>>53
まあまあガチのホラー展開で草
夜ベッドに入り込んで来てるとか洒落にならん
54 : 名無し 2022/03/19(土) 11:34:53.31 ID:jUAu+Y2u0
「解説してくる野次馬たちがボケ担当」っていうシステムいいよな
エリートヤンキー三郎とかもこれだった気がする
55 : 名無し 2022/03/19(土) 11:34:54.59 ID:rE0blShk0
アニメのOPとEDがガチ
63 : 名無し 2022/03/19(土) 11:35:41.82 ID:sXFaXWKX0
棚橋みたいなの出てきたよな
64 : 名無し 2022/03/19(土) 11:35:46.20 ID:Lkm/gRZ0M
これ地元の図書館に置いてあってビックリした まぁそこで全部読んだんやが
70 : 名無し 2022/03/19(土) 11:36:50.23 ID:vzNomxQf0
映画面白かった
71 : 名無し 2022/03/19(土) 11:37:30.49 ID:YqcFNDNWd
【悲報】ここまでヒップホップやつ、語られない
77 : 名無し 2022/03/19(土) 11:38:14.30 ID:7xHeS0mza
>>71
ライミングマンか
キバを蒲焼にしとけばええやん
72 : 名無し 2022/03/19(土) 11:37:32.10 ID:Lkm/gRZ0M
実写映画はテンポが良すぎて面白い
73 : 名無し 2022/03/19(土) 11:37:33.85 ID:sXFaXWKX0
資本主義の豚とかファンの鑑とか言葉選びがすき
78 : 名無し 2022/03/19(土) 11:38:19.17 ID:R6/yxsSQd
ニセモノが出てきた時に豚が本物とニセモノ見抜いて観客からさすが豚野郎だお目が高いぜーー!って謎の賞賛されてたの草
83 : 名無し 2022/03/19(土) 11:40:16.25 ID:zIuItHY80
この作者人間観察うまいよな
というか頑張ってる人間とか真面目にやってるはずの人を小バカにするのがうまい
85 : 名無し 2022/03/19(土) 11:40:21.26 ID:qdj7iGqvM
小沢健二好きだったけど漫画内でバカにされすぎて聴きづらくなった思い出
101 : 名無し 2022/03/19(土) 11:42:30.97 ID:6PheSQrv0
>>85
どのジャンルもバカにしとけって点ではテコンダー朴の先駆けかもしれん
94 : 名無し 2022/03/19(土) 11:41:27.83 ID:6NjSH1LNd
ワイしょうもない日常の話とかも好きやったんやけどなぁ
色んなところで蛇足みたいな意見多くてびっくりしたわ
96 : 名無し 2022/03/19(土) 11:41:53.39 ID:vGFGl30X0
ワードセンスは凄いよね
99 : 名無し 2022/03/19(土) 11:42:18.44 ID:uFsvBZEcM
あんだけバカにされたカジヒデキがわざわざ歌ってくれてたのは一体どういう経緯だったんだろう
海外でパイナップルの着ぐるみ着て強盗に遭うような豪運持ってるような人だしちょっとイカれてんのかな
106 : 名無し 2022/03/19(土) 11:44:14.48 ID:UzhaC76a0
あのサブカルバカにしてるノリ草やわ
けっこう昔の漫画なんやな
113 : 名無し 2022/03/19(土) 11:46:40.78 ID:YvG3m0bw0
>>106
時期的にブーム落ち着いて渋谷系ダサいよね?って言われてた頃やな
特にカジ君はネタになる筆頭やった
127 : 名無し 2022/03/19(土) 11:49:39.88 ID:UzhaC76a0
>>113
たぶん今みたいに公然猥褻カットが流行る前の時代やもんな
ワイが子供の頃はあの髪型してる人なんか怖かった
163 : 名無し 2022/03/19(土) 11:55:39.77 ID:PImF9CaTa
音楽が世界を壊しよん って弟のセリフめっちゃ好き
マンガうまいよなこの作者
164 : 名無し 2022/03/19(土) 11:56:17.01 ID:79wTjRxn0
カジヒデキが天才だと思った
166 : 名無し 2022/03/19(土) 11:56:32.17 ID:Sw6d6v4SM
ファンの語彙が豊富すぎる
168 : 名無し 2022/03/19(土) 11:57:21.58 ID:3hSA5Zlo0
上半身裸のボサボサ頭で鼻水すすってたら
シドヴィシャスじゃね?みたいなシーン好き
182 : 名無し 2022/03/19(土) 11:59:28.49 ID:7xHeS0mza
>>168
結局レナフラグ立たんかったな
ラスト考えたらそれで正解やろけど
171 : 名無し 2022/03/19(土) 11:57:44.48 ID:2sQVeY+/0
これまじで面白かった
もう一度読みたいわ
コメント
作者の渋谷系へのルサンチマンが東京五輪で受肉したの草
ワイは序盤のジャックイルダーク編で心奪われたわ
あの頃は打ち切りもあり得ただろうし、その分全力出し切ろうってスピード感は凄い
てりっ