1 : 名無し 2022/03/28(月) 11:18:22.301 ID:hwQ3YDFEr
スライムじゃなくてもドラゴンでも人間でも展開は変わらない
15 : 名無し 2022/03/28(月) 11:28:22.485 ID:h4OQe6/dd
>>1
スライムだから色々取り込めたんじゃねーの
24 : 名無し 2022/03/28(月) 11:34:38.302 ID:hwQ3YDFEr
>>15
ドラゴンが食べて取り込むでも同じ設定になるよね?
引用元 :https://5ch.net/
2 : 名無し 2022/03/28(月) 11:18:50.454 ID:ujmSvbTY0
無職の奴も無職である必要ないよな
17 : 名無し 2022/03/28(月) 11:30:16.249 ID:vk03W5jed
>>2
あれは親の葬式で家追い出されて死んだ無職がその後悔から真っ当に生き直す物語だから無職の意味がある
51 : 名無し 2022/03/28(月) 11:44:48.205 ID:KhLCXPCK0
>>17
あれを無職で片付けるのも違う気がするけどな
5 : 名無し 2022/03/28(月) 11:20:37.875 ID:IJnCJfeyp
スライムだから能力を吸収するって設定だけどスライムでその能力って定番だっけ?
7 : 名無し 2022/03/28(月) 11:23:38.275 ID:Ibryznjv0
>>5
ただ単に食う=吸収ってイメージでしょ
ハンターハンターのアリみたいに
6 : 名無し 2022/03/28(月) 11:22:36.977 ID:Ibryznjv0
リムルが人間の姿である事に文句はないわ、人間の街に潜入する話もあるし
漫画版だとギルドに登録もしてたから
ただトカゲ妹が人間になったのは違和感
11 : 名無し 2022/03/28(月) 11:26:45.297 ID:7Y7QiGXj0
スライムだけ応用範囲が大きすぎて反則だと思う
変身で何にでもなれるじゃん
20 : 名無し 2022/03/28(月) 11:31:27.522 ID:hm+Umqlfr
>>11
当初は食った物にしか変身できない設定だったぞ
大賢者が進化して解析能力が格段にアップしてからは知らないけど
解析能力が高ければ何にでも変身できそう
36 : 名無し 2022/03/28(月) 11:37:52.643 ID:7Y7QiGXj0
>>20
そういえばそうだったか、まぁそれだけでも十分チートだけれど
進化して見ただけでコピーになったら色々ヤバいな
18 : 名無し 2022/03/28(月) 11:30:27.270 ID:GlzOyuKWx
主人公も強すぎるし味方も強すぎるから全く緊張感ないんだよな
同格やちょっと格上が現れたところでどうにかなるんでしょ感が強すぎる
絶望感が無さすぎるのもどうなんやろな
19 : 名無し 2022/03/28(月) 11:31:06.311 ID:Ibryznjv0
>>18
それが商業的に受けてて、それが好きな奴が見てるんだから別によくね
ファブルとかワンパンマンみたいなもんやろ
33 : 名無し 2022/03/28(月) 11:37:40.742 ID:WZTRIaEA0
味方強すぎだよな
ナザリックの比じゃない
40 : 名無し 2022/03/28(月) 11:40:04.913 ID:hwQ3YDFEr
>>33
味方というか主人公が強すぎ
スライムである意味が全く無い
普通はスライム=弱いだから、弱いスライムでどうするかって話なんだろうって思うわ
むしろドラゴンとかの方が食べて強くなる方が違和感ない
45 : 名無し 2022/03/28(月) 11:41:37.542 ID:R/wzRcNg0
>>40
まさにそういうジャイアントキリング的な話だと思ってアニメ見たら初っ端からクソ強化入って笑ったわ
39 : 名無し 2022/03/28(月) 11:40:04.314 ID:7Y7QiGXj0
今の所ソシャゲの方だけで出てる
リムルの娘ちゃん逆輸入されないかな
色々とCVといい外見アドも高い
50 : 名無し 2022/03/28(月) 11:44:46.845 ID:gLN3Y757p
アニメより漫画版のが楽しめる
54 : 名無し 2022/03/28(月) 11:48:35.609 ID:0Iikl9FXM
>>50
漫画版が一番完成度高いと思うわ
絵がクソうまくてキャラデザも秀逸
原作の再構成や追加ストーリーが絶妙だし様々なキャラのかき方がほんとに上手い
最高のコミカライズだと思ってる
66 : 名無し 2022/03/28(月) 11:51:28.241 ID:7Y7QiGXj0
>>54
漫画版の評価すごい高いよな
完結後にまとめ買いしようと思ってるけどその気配がないから辛い
52 : 名無し 2022/03/28(月) 11:46:03.698 ID:hwQ3YDFEr
あと、普通に疑問なんだけど、転生前はおっさんなのに転生して少女の姿になるってのはキモくない?
53 : 名無し 2022/03/28(月) 11:47:18.007 ID:7Y7QiGXj0
>>52
シズって女の子をとある事情で吸収して
その子と似た姿になった
65 : 名無し 2022/03/28(月) 11:51:22.990 ID:4lGOd5Sqr
>>52
それは読者人気のためっていう創作上の理由があるからまあ
最初からそういう能力の女でもいいじゃんとは思うけど
55 : 名無し 2022/03/28(月) 11:48:37.290 ID:eLYjJEwI0
慎重勇者も慎重である必要無かったよな
58 : 名無し 2022/03/28(月) 11:50:31.983 ID:Y2RPIdDa0
>>55
あれは前世が関係する
60 : 名無し 2022/03/28(月) 11:50:36.345 ID:TaughPKIa
スライム倒して300年スレじゃないのか
63 : 名無し 2022/03/28(月) 11:51:00.815 ID:hm+Umqlfr
>>60
ライカが可愛いだけの作品
64 : 名無し 2022/03/28(月) 11:51:13.154 ID:TaughPKIa
>>63
でも声イレイナちゃんじゃん
70 : 名無し 2022/03/28(月) 11:52:43.223 ID:hm+Umqlfr
>>64
メイプルでもある
67 : 名無し 2022/03/28(月) 11:51:53.023 ID:9zWyjkDma
あれで無双ものなのかよ
スライムなんだから弱い中工夫して戦ってるのかと思ってた
81 : 名無し 2022/03/28(月) 12:03:52.954 ID:Hh4g/mjwr
>>67
俺もこれを想定してた
68 : 名無し 2022/03/28(月) 11:52:11.698 ID:ZSspNQxt0
まぁ全ての作品に言えることだよな
72 : 名無し 2022/03/28(月) 11:56:25.008 ID:5V2+38Xg0
スライムとして進化してほしかった
80 : 名無し 2022/03/28(月) 12:02:57.944 ID:zsEXWV8Dr
転生前の元世界でしか使えないような知識を使って無双する作品ないの?
なんか転生時に与えられるスキルがチートとかばかりでつまんない
82 : 名無し 2022/03/28(月) 12:04:20.940 ID:hm+Umqlfr
>>80
無双はしないけど料理系はそんな感じ
話としてはポーションが醤油だったやつが一番面白い
85 : 名無し 2022/03/28(月) 12:05:42.358 ID:Y2RPIdDa0
>>82
ハズレポーションか
あのあと面白くなるのか?
86 : 名無し 2022/03/28(月) 12:06:28.829 ID:zsEXWV8Dr
>>82
料理はなぁ…別に転生しなくてもって感じ
例えばこの前読んだサラリーマンが四天王になったみたいな漫画は営業スキルを駆使してて面白いがこんなようなの他にもないかなぁと
91 : 名無し 2022/03/28(月) 12:09:30.834 ID:M9Wo1oQR0
そういうこと言い出したら転生する必要もないし
134 : 名無し 2022/03/28(月) 12:48:08.417 ID:5O4xibMJ0
異世界で活躍できるような人間なら現実でも大成できるよね
いくらチートあっても行動力ないと何もできんし
135 : 名無し 2022/03/28(月) 12:49:39.161 ID:7Y7QiGXj0
>>134
チートがあるから行動力が出るんじゃない?
何をやっても大成功するのがわかってるわけだし
136 : 名無し 2022/03/28(月) 12:50:13.774 ID:U4lcgaU00
>>134
異世界に行ったおかげで特殊能力が身について・・・だからな
141 : 名無し 2022/03/28(月) 13:01:24.734 ID:M5lpmAaA0
>>134
アイアンマンも、スーツがないと何もできない人間にスーツを預けるわけにはいかない、って言ってた
142 : 名無し 2022/03/28(月) 13:03:24.969 ID:Urrwm4oN0
>>134
現実で大成した人が異世界でも活躍する話を見たらいいんじゃない?
ライドンキングとか
137 : 名無し 2022/03/28(月) 12:50:48.002 ID:A68uv5gD0
転生系ってなんで推理しがちなの?
スキルで盗聴とか盗撮してるから推理とも言えないけどさ
138 : 名無し 2022/03/28(月) 12:53:05.499 ID:Y2RPIdDa0
>>137
どの作品?
139 : 名無し 2022/03/28(月) 12:56:18.299 ID:A68uv5gD0
>>138
ピッコマのマンガ結構推理もどきしてるよ
すぐには出てこないがガベージブレイブや転生貴族のなんとかとか
140 : 名無し 2022/03/28(月) 12:59:53.967 ID:Y2RPIdDa0
>>139
ピッコマなら転生貴族の異世界冒険録かな?
150 : 名無し 2022/03/28(月) 13:16:42.512 ID:b0AerrUOd
蜘蛛子は悠木碧の演技がクドすぎて見るのやめたわ
152 : 名無し 2022/03/28(月) 13:17:29.326 ID:+dGCwoYjp
スライム要素より大賢者さんがチート過ぎる
154 : 名無し 2022/03/28(月) 13:24:06.231 ID:Urrwm4oN0
古今東西の英雄譚は主人公最強系が基本だと思うけどなあ
155 : 名無し 2022/03/28(月) 13:24:47.092 ID:zvLalxGNa
天スラの何が一番ひどいって大賢者の存在だな
主人公が何々が分からない→大賢者「こうです」→そっかそうすればいいのか!
このパターンが多過ぎる
ちょっとした事ぐらい自分で考えろと
何でもかんでも教える存在は便利だけどつまらなくもさせてる
156 : 名無し 2022/03/28(月) 13:32:30.299 ID:Urrwm4oN0
>>155
大賢者→智慧之王→シエルとして最終的に独立キャラになっていくしある意味もう一人の主人公というか正妻だから
198 : 名無し 2022/03/28(月) 15:14:15.676 ID:7Y7QiGXj0
>>155
アニメ全部見ててファンではあるけどこれは思ったな
困った時は何でも大賢者頼りは全く緊迫感がなかった
あれだけ万能なら何か制限を設けたり
ドラえもんのいないのび太タイムを作るべきだった
182 : 名無し 2022/03/28(月) 14:39:21.157 ID:zvLalxGNa
最終的にリルム様が神になるんだろ?
知ってる
189 : 名無し 2022/03/28(月) 14:54:03.112 ID:Kt2JEBU4M
>>182
時間と空間を自由に渡って現世で死んだ自分を生き返らせて人格もあたえられるゾ
200 : 名無し 2022/03/28(月) 15:19:07.814 ID:wuylSSyha
賢者さんが最初から居たのって何か裏があるの?
ほかの転生者には無いみたいだけど
202 : 名無し 2022/03/28(月) 15:25:29.856 ID:Y2RPIdDa0
>>200
もう忘れたけど死ぬときに願ったからとかでは?
コメント