本日4/11(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) April 11, 2022
週刊少年ジャンプ19号の#逃げ若 は⁉️
尊氏から必死に逃げる時行たち。
そこに現れた楠木は敵か味方か⁉️
楠木邸の宴席には
尊氏の大好物が並ぶ✨
暗殺騒動の緊張感はどこへ…⁉️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/vaKLWeVGEL
掲示板の感想
引用元 :https://5ch.net/
677 : 名無し 2022/04/11(月) 00:13:02.85 ID:0NZIl5At0
ついに始まるのかな
678 : 名無し 2022/04/11(月) 00:46:00.22 ID:Np2UHtVv0
結城って戦国時代に関東にいる結城?
679 : 名無し 2022/04/11(月) 01:42:14.67 ID:Z1C8jAGp0
ついに中先代の乱か
ホント最近ずっとヒキよかったけどここに極まったな
681 : 名無し 2022/04/11(月) 02:05:19.44 ID:2lw1I1yK0
北条時行 第1章が終わったって感じする
中先代がまるっと第2章かな
682 : 名無し 2022/04/11(月) 02:20:16.51 ID:5GfGA4Mj0
中先代の乱楽しみだけど頼重が死ぬと思うと辛いジレンマ
683 : 名無し 2022/04/11(月) 02:25:00.78 ID:7/EMaeSn0
なんか終わりそう
684 : 名無し 2022/04/11(月) 02:47:47.72 ID:OIw3KUvm0
名和、結城、千草、楠木
伯キ、結キ、楠木、千グサで三木一草と呼ばれた
とかは単行本にでも注釈入れるのだろうか
それはそうと千種では
685 : 名無し 2022/04/11(月) 04:25:45.33 ID:WO+nQum+M
あと3話で7巻終わり
このままだと味方にピンとこないまま中先代やるけど、ちゃんと掘り下げながらやるんだろーな
686 : 名無し 2022/04/11(月) 04:35:40.67 ID:WO+nQum+M
てか公宗ちょっとかっこよかったわ
かっこいいなら、使い捨てでもキャラデザちゃんとしろやw
688 : 名無し 2022/04/11(月) 04:43:26.72 ID:q3JT1BKc0
楠木殿、時行たちのせいで今回の黒幕と疑われてるやんけ可愛そう
690 : 名無し 2022/04/11(月) 06:56:46.95 ID:GIVSo2Fb0
>>688
半分けしかけたようなもんだからなあ
689 : 名無し 2022/04/11(月) 06:16:00.98 ID:2lw1I1yK0
まぁ尊氏には偽物の仕業って分かってるし、楠木殿も帝の敵になるなら潰すわって
思ってるからお互い様すな
691 : 名無し 2022/04/11(月) 07:25:31.73 ID:XzDHhQFY0
悔しい
悔しい
悔しい!!
だが、それでいい
692 : 名無し 2022/04/11(月) 07:34:41.56 ID:b0GayJ/10
西園寺卿の公卿の矜持格好良いね
弧次郎の安心・安定感よ
695 : 名無し 2022/04/11(月) 07:58:45.10 ID:GIVSo2Fb0
>>692
ええ子だな
693 : 名無し 2022/04/11(月) 07:41:10.25 ID:8KSRzA8k0
良い回だったねー。楠木殿はこれ1回だね。
コマごとに顔は違うわ、髪型は謎のままだわ、そして尊氏と未来の暗示。たまらん!
西園寺さんも最後にキャラ立って。子孫はずっと生き残って活躍しましたよー
金閣に行くことがあったら偲んでくる
泰家おじうえも良かった。「敬意」「ホッ」若と合流の時はなんて書いてあったんだろう?
いよいよ中先代の乱。コジローが一の家来だね。グッときた!
694 : 名無し 2022/04/11(月) 07:48:32.86 ID:etiss6WrM
弧次郎の闇は深い
696 : 名無し 2022/04/11(月) 08:41:23.17 ID:NlbKHwtuM
中先代の乱により鎌倉は灰になり、その後明治まで復興しないか
若様はなかなか罪深い
697 : 名無し 2022/04/11(月) 08:41:25.56 ID:2pB6qLRIa
コマの大きさが泣き顔の若君>魅摩なのはく猿だった
698 : 名無し 2022/04/11(月) 08:55:37.36 ID:IU++SLYtM
三大将~京だけで10話ぐらい使ってるのにそれ以下の話数で時行が闘志の宿った武士の顔になるの草
699 : 名無し 2022/04/11(月) 08:58:41.85 ID:glSQaXLz0
ミマちゃんは時行が敵確定したらちゃんと悪役に戻ってくれるかな?
700 : 名無し 2022/04/11(月) 09:08:45.47 ID:kQlNFCkh0
うどん作りに謎の対抗心を燃やす師直マジあざとい
701 : 名無し 2022/04/11(月) 09:26:56.58 ID:SS6WnQUya
この頃のうどんってほうとうみたいなのとか
伸ばして三角形とか四角形に切ったやつだと聞いたことがある
702 : 名無し 2022/04/11(月) 10:08:21.91 ID:GIVSo2Fb0
栃木名物に耳うどんってあるけどそんな感じかな?
703 : 名無し 2022/04/11(月) 10:19:53.54 ID:Lhz/lcx+a
関東でうどんというとどうしても埼玉が思い浮かぶ
707 : 名無し 2022/04/11(月) 10:51:40.03 ID:M6SgDrSN0
マジギレ顔の次はマジ泣き顔でぼかぁ大満足ですよ
コメント