アフタヌーン6月号本日発売‼️
— 漫画「メダリスト」⑤巻発売中🏅 (@medalist_AFT) April 25, 2022
メダリスト score22「狼煙」掲載⛸
中部ブロック大会の夜、鴗鳥宅に招かれた司がピンチに⚡️
長い夜がなかなか終わらない…がんばれ、司!#漫画メダリスト pic.twitter.com/I75wcjDsVA
掲示板の感想
引用元 :https://5ch.net/
483 : 名無し 2022/04/25(月) 00:04:55.31 ID:a+GG3anIa
夜鷹純劇場
484 : 名無し 2022/04/25(月) 00:14:35.30 ID:M81pdixO0
純くんは慎一郎くんの携帯の暗証番号を知っているのか…
485 : 名無し 2022/04/25(月) 00:23:32.82 ID:r0amoZfu0
よんだ……よかった……
>>484
FaceIDでロック解除してましたね
暗証番号は知らないんじゃないですかね
486 : 名無し 2022/04/25(月) 00:26:37.37 ID:Ef/y0sCha
FaceIDって、顔認証のことだな
487 : 名無し 2022/04/25(月) 00:44:09.46 ID:g0tAP40w0
当たり前だけど司先生も才能やべえんだな
488 : 名無し 2022/04/25(月) 00:46:37.24 ID:998aDNqe0
30超えてる夜鷹が20歳で金メダル取った時より上達してるってあり得るのか?
女子の場合だと競技能力全盛期ってロシア勢見ても15歳前後でしょ?
493 : 名無し 2022/04/25(月) 01:27:33.69 ID:0wgudyDGd
>>488
ジャンプだけに限れば男子は20代半ばくらいにピークがくることが多いけど人によっては30くらいまで維持してるしジャンプ以外の技術は伸びてても全くおかしくない
518 : 名無し 2022/04/25(月) 19:12:33.98 ID:IeYXoTR20
>>488
ロシア人女子の場合20近くなると骨格が成長して高度なジャンプを跳ぶ難易度が激上がりしてしまうから
その前に超超超詰め込み教育で技術をたたき込んでる形だからな
骨格に問題のない日本人なら肉体的能力と技術曲線の総合ピークは
怪我さえなければ女子は20すぎ、男子は20前半から20代半ばだろう
もちろん技術曲線のピーク自体はもっと後まで伸びるし
489 : 名無し 2022/04/25(月) 01:05:40.56 ID:lErD0hrja
一話全部おじさん三人で、女の子は最後のページだけ。それでもむっちゃ面白かった。
理鳳パパ、人格者過ぎる。司先生も何気に学習→理解→実現の能力が異常
これが全日本前のアクセントになって良かったわ
492 : 名無し 2022/04/25(月) 01:20:14.55 ID:/ikUR4Id0
横の作者コメと掲載順見るに
今回も相当な難産だったっぽいな
490 : 名無し 2022/04/25(月) 01:09:48.59 ID:nbMmELdw0
スケート全く知らんけどリオウ君が司先生の滑りを見て言ってたみたいに
ジャンプ以外の上手さの話だと思った。
夜鷹さんが司、瞳ペアを見てるシーン良い!
491 : 名無し 2022/04/25(月) 01:17:55.99 ID:672o76gwd
司先生見たのをすぐに落とし込む能力がヤバすぎる
しかも自分で再現する能力もあるのはもはやチートやろ
494 : 名無し 2022/04/25(月) 01:43:58.36 ID:/r82tYWga
まあでもジャンプ見てのせりふだったよね
495 : 名無し 2022/04/25(月) 02:25:21.00 ID:Xb1VJ3T80
男子は30前半くらいまでならジャンプも上達しててもおかしくないよ
スケーターの引退が早いのは身体能力の衰えより慢性的な怪我が要因になることが多い
織田信成さんもプロになって現役の時より難しいジャンプ構成のフリー滑ってた
496 : 名無し 2022/04/25(月) 02:50:34.40 ID:IESw722P0
ボス戦、というかこれ負けイベント戦ですよねってなった
最低限の装備でひかりのたま未所持状態のゾーマ戦みたいなもの
いや~きついっす!
497 : 名無し 2022/04/25(月) 05:27:58.33 ID:/ikUR4Id0
黒と白の使い方上手過ぎ
それと夜鷹純がジャンプを見た瞬間司が初めて夜鷹純を見た事を思い出す
表現が凄すぎ
この作者さん本当に画力が凄すぎだわ
499 : 名無し 2022/04/25(月) 07:51:29.91 ID:AuSSCdwj0
26くらいの司に対してまだ滑れるって言ったことは
やっぱり夜鷹は病気か何かしらで続けたくとも続けられなくなったのかな
500 : 名無し 2022/04/25(月) 08:28:04.25 ID:spsfnfWba
なんつーか、夜鷹が滅茶滅茶良い奴で戸惑ってる
502 : 名無し 2022/04/25(月) 09:23:01.46 ID:akw7z0qSa
見た?→やって
の再来すごい好き
503 : 名無し 2022/04/25(月) 09:39:38.25 ID:bjWzL8nEd
やって、というか「覚えて」という言い方がなんかええな
高みにある人にしか通じない感じ
504 : 名無し 2022/04/25(月) 09:44:57.74 ID:XdQwUyB90
才能を埋める事を許さない夜鷹純が早期引退した理由は
やっぱり謎の外的要因が無ければ長くは滑れない身体になってる方向なのかな
時間が限られてるって話とか喫煙も自分の状態憎しで始めたと思うとしっくりくる
司先生は自分と夜鷹純が真逆だと言ってたけど
夜鷹純からすれば滑りたくてももう滑れない自分とは真逆だって怒りが
おせっかいの裏に込められてるのかも
というのは全て妄想で単に光ちゃんと同世代の子は金メダリストになれないから
それを求めて無駄な時間使うなら他のことやりなって言ってるだけかもしれんけど
505 : 名無し 2022/04/25(月) 10:50:07.43 ID:gP6lCJiD0
まあこの話を持ってきたってことはメタ的に解釈すると
全日本はただの負けイベントじゃなくてちゃんと爪痕は残る展開にするんだろうね
氷の上に絶対はないって言葉通り光ちゃんになんらかのアクシデントが起こるかいのりが奇跡を起こすか
506 : 名無し 2022/04/25(月) 11:47:39.48 ID:/wuP5m9w0
けど爪痕残すなら100点前後まであげなきゃならん気がするけど
ただでさえ今回は現時点のベストパフォーマンスに見えるのに、1ヶ月で20点前後も底上げできるものなん…?
507 : 名無し 2022/04/25(月) 12:12:43.72 ID:kyIK3uwuM
舐めた口きいたけどコテンパンに叩き潰されるってのも普通にあり得るだろ
というか最初から敵わない前提じゃ話を盛り上げようがないし
509 : 名無し 2022/04/25(月) 12:37:19.34 ID:XOufhLvT0
氷の上でバックフリップするんだって初めて知ったわ
メットもなしにいきなりやるとか下手したら亡くなってしまうのでは…
夜鷹純でも着氷で足を揃えないくらいには難しいんかな
511 : 名無し 2022/04/25(月) 13:01:42.40 ID:XdQwUyB90
Exでやる人は稀にいるけど競技会では禁止されてるからね
選手は横に回る癖が染み付いてるから縦に回る事自体難しいらしいし
512 : 名無し 2022/04/25(月) 13:32:47.24 ID:A8xF9yDY0
バックフリップ参考映像
世界王者「4回転よりずっと簡単なのにショーとかでやるとお客さんにも喜んでもらえる」とのこと
夜鷹&光に順位で勝つことはないんじゃないかなぁ
光がなにかの事情で夜鷹みたいに若くして引退しちゃっていのりのターン→メダリストに
っていう要約するとありきたりな感じな展開を作者の力量で魅せていくのでは
513 : 名無し 2022/04/25(月) 15:17:23.43 ID:+WFdWGID0
毎回滅茶苦茶楽しみしてて今回も良かったんだけど
二か月にわたっていのりさん周辺の描写がほぼ無いのが思った以上に不満
来月からは次のステップの話だろうし、発表直後のいのりさんの反応とか
家族との会話とかあったやん…読者にも一緒に喜ぶタイミングをくれよ~
もしかしてこの漫画っていのりさん主人公だと思ってたけど実は司先生が主人公だった…?
517 : 名無し 2022/04/25(月) 19:00:08.05 ID:/EaFVGz80
>>513
アフタヌーン掲載やぞ
読者年齢的に司が主人公でしょ
527 : 名無し 2022/04/25(月) 21:33:18.18 ID:BkUSp2XY0
>>517
いのりさんを親のような気持ちで応援する親世代の人も結構いそう
514 : 名無し 2022/04/25(月) 15:30:15.97 ID:ScdlXCs6d
W主人公だろ
そもそも1番最初に登場してるの司だし
515 : 名無し 2022/04/25(月) 15:48:00.95 ID:/Tqu7F2Ea
最後のコマでいのりがあの時(光と一緒に滑った時)の手袋をしているのが良いね
516 : 名無し 2022/04/25(月) 18:33:21.63 ID:EdgIUy/w0
20過ぎてるのに見ただけでジャンプ修正して上達出来るわ
いきなりバックフリップ出来るわとんでもない身体能力と才能だよ
こんな人でも適切な環境がなかったら才能発揮出来ないって残酷だ
前回の退会の負けた選手たちの会話といい
単なる天才少女の快進撃ストーリーじゃなくて
敗れたもの達の競技への想いを書いてるのがいい
519 : 名無し 2022/04/25(月) 19:52:21.88 ID:gP6lCJiD0
瞳先生の「司くんは一度見たものは大体踊れる」っていう何気ないセリフが生きた回だったね
520 : 名無し 2022/04/25(月) 20:11:44.50 ID:X6GpKxqqd
スケートを本格的に始めたのも光より遅いのに一月で追い付いたら、光をはるかに超える天才で夜鷹のいう才能で最初から決まってるというのを証明する結果になるし、今回は負けだよね
まあスポーツ漫画において、後から始めた才能で劣ってるはずの主人公がライバルを追い越すと、ライバルより天才なだけなんじゃとなるのは良くあるけど
521 : 名無し 2022/04/25(月) 20:31:50.20 ID:bsjizxUg0
現時点で光が負けるとなると、疲労骨折とかの怪我がある状態で出場してミスが出まくるとか、成長期で身長が伸びに伸びてジャンプのバランス崩れてジャンプが一時的に飛べなくなるとかそのくらいしか思いつかない
522 : 名無し 2022/04/25(月) 20:44:08.87 ID:bf4xHib/a
生涯全ての大会で金メダルを取らせると宣言していきなり負けたら格好悪いなんてものじゃない
524 : 名無し 2022/04/25(月) 20:51:33.18 ID:gP6lCJiD0
全日本で証明することでいのりの夢はかなわないって発言を撤回するって話なんだから
最終的に負けはしても少なくとも撤回するまでの展開は見せてくれそうだけども。
ここでボロ負けしてやっぱり撤回はなしねってなってもそれはそれで面白くないしただの鬱漫画になるね
526 : 名無し 2022/04/25(月) 21:29:34.30 ID:02XtfUrtd
いのりが毎試合ノーミスするのはリアリティがない
気合いが空回りして自爆する展開も考えられる
529 : 名無し 2022/04/25(月) 21:58:17.87 ID:1l2HgVSe0
しかしバックフリップを初見でやれは流石に危なすぎて
やれと言われてもやめろよと思った
こんな所で大怪我したらいのりさんどうするんだよ
コメント