引用元 :https://5ch.net/
1 : 名無し 2022/04/26(火) 01:08:45.58 ID:QFcsKw4f0
こんな緻密でリアルな画なのにSFタッチという それでいて星人のデザイン
3 : 名無し 2022/04/26(火) 01:10:27.74 ID:QFcsKw4f0
よくあんな視覚的イメージを頭の中で空想できるなと ほかの例えば典型的な二次元的線なサブカル漫画は自分の頭でも想像できそうなところあるけど
5 : 名無し 2022/04/26(火) 01:12:10.39 ID:Fa4elEWBa
格の違う敵が一眼でヤバいって伝わるのはすごい
6 : 名無し 2022/04/26(火) 01:12:23.88 ID:QFcsKw4f0
>>5すげぇわかるwww
7 : 名無し 2022/04/26(火) 01:12:28.84 ID:9mN2qMOJa
ガンツスーツめちゃくちゃカッコ良かったな
10 : 名無し 2022/04/26(火) 01:14:23.43 ID:QFcsKw4f0
>>7そうそう デザインもいいよなぁ 現実味がある上でちゃんとSFしてる
8 : 名無し 2022/04/26(火) 01:13:28.13 ID:QFcsKw4f0
あれだけ表現力があると吹き出しは勢いだけで事足りるよね。実際おおおおみたいなの多いけど。
9 : 名無し 2022/04/26(火) 01:13:28.28 ID:6VGIs8cH0
ホモじゃないけどホスト侍の出番もっと出してほしかったわ
10 : 名無し 2022/04/26(火) 01:14:23.43 ID:QFcsKw4f0
>>9あーヴァンパイアか 設定覚えていないわ
11 : 名無し 2022/04/26(火) 01:16:22.48 ID:QFcsKw4f0
ガンツ売るんじゃなかったなマジで・・・ 何度見てもわくわくする奴だわこれ
ブックオフで100円でうってたのは衝撃受けたけど
12 : 名無し 2022/04/26(火) 01:17:31.84 ID:rOAyB1260
モブの日本人がリアルなブサイクばっかりのせいで主要キャラがアニメチックに見える
16 : 名無し 2022/04/26(火) 01:19:58.99 ID:6VGIs8cH0
>>12
クロノが超絶イケメンで
いぬやしきでネットで騒いでるのが不細工だらけという作者の願望やぞ
17 : 名無し 2022/04/26(火) 01:20:15.23 ID:QFcsKw4f0
>>12確かにw でも玄野みたいな顔した中性的な奴って結構いるよなぁ 三浦春馬系というかね
平成に作られただけあるなって思った自分は キャラが全体的に2000年代ー2010年代初頭な感じ
13 : 名無し 2022/04/26(火) 01:18:30.30 ID:QFcsKw4f0
ラストが良くないとかいうけど、ラストの壮大な構図も画がうまいから十分様になっていると
自分は思う。画って大事だわ。自分が好きな画なのかもしれんけど。
24 : 名無し 2022/04/26(火) 01:24:16.29 ID:9mN2qMOJa
>>13
大阪編が面白すぎたから、そのあとがだんだんつまらなくなった感じ
36 : 名無し 2022/04/26(火) 01:28:28.48 ID:QFcsKw4f0
>>24ぬらりひょんの奴ね オールスター戦だよね大坂編は
15 : 名無し 2022/04/26(火) 01:19:09.10 ID:W4GZ1n/E0
ガンツの作者が好きな漫画家とかって誰がいるの?
誰に影響されているか気になるわ
20 : 名無し 2022/04/26(火) 01:22:00.32 ID:QFcsKw4f0
>>15分からんけど、ZETMANとか割と雰囲気近い気がする 画はガンツのほうが透明感あってクッキリな感じだけど
でも同時期だからなぁ もともと画がうまいんだろうね
61 : 名無し 2022/04/26(火) 01:40:25.30 ID:Nru1V2C50
>>15
昔の短編集読むとタッチがモロに大友克洋だったわ
18 : 名無し 2022/04/26(火) 01:20:43.96 ID:hNmtMCDJ0
ガンツ連載当時であの手法はすごかったやろ
21 : 名無し 2022/04/26(火) 01:22:26.74 ID:6pP3M+YS0
街中に化け物がいる空気感すき
22 : 名無し 2022/04/26(火) 01:23:42.27 ID:QFcsKw4f0
>>21空気感凄くわかるわ 画がうまいからなのか 絵心0の素人だから分からないけど
23 : 名無し 2022/04/26(火) 01:24:07.94 ID:oPN/Qux50
これが凄いなら喧嘩稼業も凄いことになってしまうんやが
28 : 名無し 2022/04/26(火) 01:25:55.73 ID:QFcsKw4f0
>>23リアルな画の上でSFなのがね良いんだよね 素人が想像できない感じのグロさも含まれていて
喧嘩稼業は知らないけど画うまいね
25 : 名無し 2022/04/26(火) 01:24:17.22 ID:hqrWLTxO0
学校に星人が侵略するところは寄生獣から着想得てるんやろなぁ
36 : 名無し 2022/04/26(火) 01:28:28.48 ID:QFcsKw4f0
>>25寄生獣知らんわ 有名だよなそれ見てみようかな
29 : 名無し 2022/04/26(火) 01:26:06.33 ID:6VGIs8cH0
この手のデスゲーム系は中盤以降超人バトルが始まって
一般人は感情移入できない定期
51 : 名無し 2022/04/26(火) 01:34:39.72 ID:QFcsKw4f0
>>29自分は好き 典型的サブカル2次元タッチのSFは興味持てないけど
ガンダムとかもこういう画なら興味持つのかもしれんなぁ
26 : 名無し 2022/04/26(火) 01:25:11.67 ID:mk/e+SC70
ワイはカタストロフも好きだけどなぁ…
批判してるやつはちゃんと全部単行本で読んでから言ってるんかな
36 : 名無し 2022/04/26(火) 01:28:28.48 ID:QFcsKw4f0
>>26自分もかなり好き でももう売ってしまって覚えていない・・・
30 : 名無し 2022/04/26(火) 01:26:23.59 ID:hqrWLTxO0
カタストロフィがつまんないのは敵味方の新しいキャラに魅力がないのと
永遠と多恵ちゃん探ししてるからやで
32 : 名無し 2022/04/26(火) 01:27:02.98 ID:3+a9jx9B0
>>30
変な生き物は良かったけど巨人がつまらんかったな
27 : 名無し 2022/04/26(火) 01:25:27.68 ID:U9hIPC240
画がすごいってCG多用してるだけじゃねえのか?
36 : 名無し 2022/04/26(火) 01:28:28.48 ID:QFcsKw4f0
>>27CGってあるんだ漫画で
35 : 名無し 2022/04/26(火) 01:27:56.85 ID:WYrxZsHJd
ハードスーツとかいう強いのか弱いのか分からんやつw
37 : 名無し 2022/04/26(火) 01:29:13.33 ID:w6nUgaoB0
正直難易度的にはイタリアがピークだよな
カタストロフィよりキツイやろあれ
40 : 名無し 2022/04/26(火) 01:30:52.15 ID:3+a9jx9B0
>>37
全員漏れなくスーツの耐久性無視だしな
ただカタストロフィにも同じようなのいたけどな 泡当たると体が増殖して死ぬやつとか
カタストロフィは味方がインフレして相対的に難易度下がってた印象
38 : 名無し 2022/04/26(火) 01:29:55.79 ID:6VGIs8cH0
結局巨人の英雄とぬらりひょんどっちがつよいんや
42 : 名無し 2022/04/26(火) 01:31:07.78 ID:mk/e+SC70
>>38
ぬらりは1人じゃ倒せない
50 : 名無し 2022/04/26(火) 01:34:29.29 ID:6VGIs8cH0
>>42
じゃあ西くんでもラスボス戦勝ってヒーローになってた可能性あったんか
57 : 名無し 2022/04/26(火) 01:36:39.61 ID:mk/e+SC70
>>50
勝てないぞ
何言ってんだ
43 : 名無し 2022/04/26(火) 01:31:15.78 ID:stiojCEa0
大阪編は奥の観光ガイドかってぐらい舞台がわかりやすかった
44 : 名無し 2022/04/26(火) 01:31:31.75 ID:SNBRWey50
仏像編がピークだと思わせておいて鬼星人やら大阪編までずっと面白かったのはすごかったわ
スーツとか武器のデザインも天才的
46 : 名無し 2022/04/26(火) 01:32:11.73 ID:stiojCEa0
カタストロフィの導入はくそワクワクしたけどな
47 : 名無し 2022/04/26(火) 01:32:26.97 ID:6pP3M+YS0
あの規模の漫画はもう描かないって言ってるのが残念や
53 : 名無し 2022/04/26(火) 01:35:06.05 ID:hqrWLTxO0
>>47
ゼロワンの続き描いてくれりゃあいいのに
令和やし規模も中程度やし
48 : 名無し 2022/04/26(火) 01:33:05.37 ID:6aV8spERa
奥ってもう54歳なんやな
49 : 名無し 2022/04/26(火) 01:33:07.88 ID:QFcsKw4f0
エロ、SF、未知、グロ、恐怖を緻密な画に
夢が詰まっている
52 : 名無し 2022/04/26(火) 01:34:54.04 ID:stiojCEa0
スペリオールでやってるやつはなんかようわからんかったわ
どん兵衛食ってハマってる異星人か未来人かはおもろかった
55 : 名無し 2022/04/26(火) 01:36:17.12 ID:ymWoy7Xaa
ぬらりひょんの形態変化あんなにあるのにようデザイン思い付くわ
あれ全部オリジナル?
62 : 名無し 2022/04/26(火) 01:41:12.49 ID:QFcsKw4f0
>>55それな 視覚的イメージの妄想すらできないデザインだからページめくるたびに衝撃を受ける
56 : 名無し 2022/04/26(火) 01:36:24.30 ID:QTLLNYF30
ネギ星人のインパクト凄かった
59 : 名無し 2022/04/26(火) 01:37:51.00 ID:T6Ywl6c00
>>56
ねぎあげますっっ
63 : 名無し 2022/04/26(火) 01:45:06.83 ID:rOAyB1260
>>59
星人の人語で会話が通じそうで通じないところが不気味だった
58 : 名無し 2022/04/26(火) 01:36:41.56 ID:QFpu1S76a
カタストロフィは単行本で一気読みしても割と長いのに連載中は月1とかでしか連載してなかったからな
60 : 名無し 2022/04/26(火) 01:40:15.67 ID:4FqMphu50
カタストロフィ編の空から隕石のようにクソデカロボットが落ちてくるところの絶望感半端ない
64 : 名無し 2022/04/26(火) 01:47:09.19 ID:2CScJwfA0
ガンツ読んだことないんだけど
67 : 名無し 2022/04/26(火) 01:50:58.74 ID:QFcsKw4f0
>>64いるだろうなぁー めっちゃ表向きに出てないしねメジャーなのに
65 : 名無し 2022/04/26(火) 01:48:40.36 ID:6VGIs8cH0
ねぎ星人が一番社会に溶け込んでた説
親父は普通に買い物しとるし
息子も千空のコスプレだと思われるやろうし
66 : 名無し 2022/04/26(火) 01:49:46.63 ID:mk/e+SC70
>>65
仏像じゃないか?
67 : 名無し 2022/04/26(火) 01:50:58.74 ID:QFcsKw4f0
>>65千空w 似てる
69 : 名無し 2022/04/26(火) 01:53:46.68 ID:Nru1V2C50
>>65
田中星人もめっちゃ怪しまれてたけど買い物はしとった
68 : 名無し 2022/04/26(火) 01:52:15.97 ID:FE3lGTJE0
星人のデザインと発想はほんますごいと思う
スピンオフの奴どれもこれも微妙すぎる
コメント