引用元 :https://5ch.net/
1 : 名無し 2022/04/28(木) 16:44:39.26 ID:CAP_USER9
5 : 名無し 2022/04/28(木) 16:46:26.30 ID:iDscCNff0
ちょっとこの時代は古すぎて厳しい
でも火の鳥は名作
8 : 名無し 2022/04/28(木) 16:48:28.18 ID:zbn01kAx0
漂流教室
10 : 名無し 2022/04/28(木) 16:48:53.85 ID:gWG6FI620
キャンディキャンディ
204 : 名無し 2022/04/28(木) 17:14:42.31 ID:ieiVPRIF0
>>10
ジョージィも
11 : 名無し 2022/04/28(木) 16:49:08.79 ID:sVCe14OQ0
デビルマン
面白かった
昔の漫画にありがち読みづらさを全然感じなかった
99 : 名無し 2022/04/28(木) 17:02:03.79 ID:ffdhiAz/0
>>11
ラストが凄かった気が
212 : 名無し 2022/04/28(木) 17:15:15.76 ID:WsPcz4DW0
>>99
今見るとどうということもない
19 : 名無し 2022/04/28(木) 16:51:02.54 ID:mBqn77cI0
エリア88とパタリロ
333 : 名無し 2022/04/28(木) 17:27:36.36 ID:SUeL+DAh0
>>19
エリ8読んだことなくて
最近絶版漫画のサイトで最後まで読んで号泣した
やっぱりあの頃の漫画はドラマとパワーがあるよね
365 : 名無し 2022/04/28(木) 17:30:36.29 ID:lFYb5SYt0
>>333
冷静に読むと滅茶苦茶なのにね。
有無をいわせない力だよね。
378 : 名無し 2022/04/28(木) 17:31:48.11 ID:elZaiDG/0
>>365
いやあの無茶苦茶さがリアルを削りつつでも面白くてというバランスを感じる
なんだろねあの良さ
405 : 名無し 2022/04/28(木) 17:34:47.72 ID:lFYb5SYt0
>>378
嘘は大きいほどって奴だね。
空母が出てきても違和感なかったもんなw
415 : 名無し 2022/04/28(木) 17:35:42.82 ID:2IAxA6vJ0
>>333
確かにエリア88のパワーは凄いね。高校のリアルタイムでもないのに皆ハマってたわ。
909 : 名無し 2022/04/28(木) 18:40:45.26 ID:DPj1Tksn0
>>415
無人機は当時アレだと思ったが、今読み返すと
良く出来た設定
そろそろ空中地雷は実現されそう
21 : 名無し 2022/04/28(木) 16:51:20.27 ID:lB5n6INJ0
有閑倶楽部って面白いの?
最近7SEED読んだら面白くて少女漫画見直してる所だわ
54 : 名無し 2022/04/28(木) 16:56:42.17 ID:I3aPpwWu0
>>21
おっちゃんの俺が昔、学生時分に読んだ時は面白かった。
少女漫画だけど男でも堪能できたよ
28 : 名無し 2022/04/28(木) 16:52:21.49 ID:wio0YJFc0
がんばれ元気
六三四の剣
886 : 名無し 2022/04/28(木) 18:36:36.74 ID:PEY98HpE0
>>28
通だね~
サンデースポ根として良いよね
俺はなにか一つだったらBJ一択だけど
31 : 名無し 2022/04/28(木) 16:53:03.01 ID:ZLO6P9Rx0
手塚作品は今でも全然読めるから流石
47 : 名無し 2022/04/28(木) 16:55:54.81 ID:VI3Qt0Cs0
>>31
そうか?BJくらいだろ、あとはマニア向け
41 : 名無し 2022/04/28(木) 16:54:56.32 ID:/U6alxDA0
アドルフに告ぐ
45 : 名無し 2022/04/28(木) 16:55:29.00 ID:mgLpPVxE0
柔道部物語
48 : 名無し 2022/04/28(木) 16:55:58.47 ID:+Z6sKpfh0
ドラえもん本編、
劇場版ドラえもん
藤子SF短編集
49 : 名無し 2022/04/28(木) 16:55:58.77 ID:2gu19wT30
気まぐれオレンジロード
57 : 名無し 2022/04/28(木) 16:57:06.29 ID:Iy9A5hFp0
まんが道
60 : 名無し 2022/04/28(木) 16:57:14.67 ID:0QoqMINi0
聖闘士星矢はある意味、鬼滅の刃のご先祖様だぞ。読んどけ
215 : 名無し 2022/04/28(木) 17:15:23.26 ID:XlkeGR370
>>60
それはJOJOじゃね?
61 : 名無し 2022/04/28(木) 16:57:15.94 ID:q3xj7t4f0
図書館に置いてるのはだいたい面白い
62 : 名無し 2022/04/28(木) 16:57:30.93 ID:rABJWP7Z0
はいからさんが通る
日出処の天子
63 : 名無し 2022/04/28(木) 16:57:54.33 ID:FzkOL1FC0
古いからって楽しめない理由もないよね。
昔の漫画は「昔ってこんな時代だったんだ」って現代とのギャップが面白い。
64 : 名無し 2022/04/28(木) 16:57:57.67 ID:btL/Z+Rl0
石ノ森章太郎のイナズマン
戦い方とか演出が面白い
テレビ番組とは全く別物
68 : 名無し 2022/04/28(木) 16:58:30.95 ID:qT1j92AV0
昔の少女漫画ほんと面白い
74 : 名無し 2022/04/28(木) 16:59:15.86 ID:sL/Qvt300
少年ジャンプ初期のロボット長島
今見てもめちゃめちゃで頭おかしくて面白い
あんな狂った世界観なのに真面目に熱血野球してるのが
76 : 名無し 2022/04/28(木) 16:59:28.10 ID:btL/Z+Rl0
松本零士の戦記物
スタンレーの魔女
78 : 名無し 2022/04/28(木) 16:59:35.13 ID:uxxXAjG30
車田正美ならはやりリングにかけろだな
個人的には風磨の小次郎だが
やはりリンかけはその後のジャンプの
作家と作品に大きな影響を与えた
個人的にはドラゴンボールより上
82 : 名無し 2022/04/28(木) 17:00:14.36 ID:xlcHqOiX0
北斗の拳
86 : 名無し 2022/04/28(木) 17:00:24.29 ID:1fLYASIZ0
マカロニほうれん荘だな
88 : 名無し 2022/04/28(木) 17:00:37.50 ID:NMVL0DtQ0
ガラスの仮面は鉄板
89 : 名無し 2022/04/28(木) 17:00:39.75 ID:0QoqMINi0
「タッチ」と「YAWARA」は今読んでも不思議と古臭さを感じないよね
スポーツものでありながらスポ根否定路線だからかもしれない
特に「YAWARA」は主人公が最初から最後まで最強と言うある意味今の
なろうにも通じるかも知れない。「え?私まずい事やっちゃいました?」って台詞もあったw
525 : 名無し 2022/04/28(木) 17:49:49.52 ID:jL8hk3Y90
>>89
実は一番なろうっぽいのは
ハロルド作石のBECKじゃないかと思ってる
むしろ逆でなろう作家が理想にすべきなのかもしれない
596 : 名無し 2022/04/28(木) 17:57:09.32 ID:cDKhd3pK0
>>525
なろう的な展開って実は昔からあるよね、って指摘は他所でも見た事あるなぁ
池波正太郎の「剣客商売」も見方によってはなろう展開だとか
93 : 名無し 2022/04/28(木) 17:01:26.12 ID:ZvL3e/OO0
ザ・ムーン
スパイダーマン 池上遼一版
地上最強の男・竜
104 : 名無し 2022/04/28(木) 17:02:31.77 ID:7BPTl2rr0
>>93
池上スパイダーマンは鬱になるわw
95 : 名無し 2022/04/28(木) 17:01:41.62 ID:uTlC0lhx0
ザ・モモタロウ
96 : 名無し 2022/04/28(木) 17:01:47.00 ID:ZZBIvic20
ゲームセンター嵐
97 : 名無し 2022/04/28(木) 17:01:49.20 ID:3DgAFi6K0
火の鳥
ブラックジャック
めぞん一刻
まんが道
漂流教室
はだしのゲン
藤子F作品全般
100 : 名無し 2022/04/28(木) 17:02:19.98 ID:UwWc8FzK0
銀河鉄道999
アニメじゃなく漫画の方
101 : 名無し 2022/04/28(木) 17:02:21.15 ID:K1przS1R0
ハロー張りネズミ
昔のヤンマガは大人の漫画が多くて面白かった
906 : 名無し 2022/04/28(木) 18:40:29.70 ID:PEY98HpE0
>>101
弘兼憲史の最高傑作だよな
やたら島耕作ばかり推されてるけど
原作有りなら人間交差点
130 : 名無し 2022/04/28(木) 17:06:54.04 ID:wzHkpWrV0
包丁人味平だな 突っ込みどころも味のうち
140 : 名無し 2022/04/28(木) 17:08:05.63 ID:8UJYWzpa0
>>130
カレーの時のヤバい薬を入れてたって奴は
今はアウトだよねw
134 : 名無し 2022/04/28(木) 17:07:26.89 ID:evaUEbFI0
「生徒諸君!」
「王家の紋章」
「ガラスの仮面」
「ベルサイユのばら」
「AKIRA」
若い子にオススメするのはこの辺が鉄板かなぁ?
「お父さんは心配性」はドン引きされるからしないけど
194 : 名無し 2022/04/28(木) 17:13:49.50 ID:lg2umZZI0
>>134
生徒諸君はナッキーの子供達が主人公になって連載中
誰だお前ってくらい画風が変わってしまったけど
136 : 名無し 2022/04/28(木) 17:07:57.21 ID:J7Na5YtK0
めぞん一刻最近読んだけど泣いたわ
携帯のない時代の恋愛はいいね
今なら管理人さんボロカス言われそうだけど
137 : 名無し 2022/04/28(木) 17:07:58.42 ID:2tpqD9aw0
サーキットの狼
138 : 名無し 2022/04/28(木) 17:08:01.00 ID:D/rUXknH0
アパッチ野球軍
142 : 名無し 2022/04/28(木) 17:08:14.98 ID:m9dtfRr40
ワン・ゼロ
生物都市
143 : 名無し 2022/04/28(木) 17:08:17.50 ID:dOETU/jg0
キャプテン
172 : 名無し 2022/04/28(木) 17:11:49.11 ID:47Nolhzi0
巨人の星
173 : 名無し 2022/04/28(木) 17:11:55.62 ID:9u/nPnI60
あしたのジョー
177 : 名無し 2022/04/28(木) 17:12:40.55 ID:IPDer9Ln0
ベルばらはカミさんに勧められて読んだら面白かったわ。
歴史物が好きな奴は男でもハマれると思う。
180 : 名無し 2022/04/28(木) 17:12:43.05 ID:7/4EO9nF0
プラレス三四郎は読んでおけよな
マイコン時代な
202 : 名無し 2022/04/28(木) 17:14:31.75 ID:Ws4KXWns0
めぞん一刻だろうな
ギャグも面白いし中弛みないし
最後は綺麗にまとまって完結してる
コメント
脳味噌空っぽにしてから、野望の王国
サバイバル