1 : 名無し 2022/05/08(日) 13:21:19.47 ID:7WeOpyyx0
引用元 :https://5ch.net/
10 : 名無し 2022/05/08(日) 13:25:09.67 ID:oamKB2hJ0
ユミルがミカサを通して見てるときに頭痛が起きてたんじゃなかったっけ
ユミルと会話してたとき話してたよな、それが加筆のやつか?
37 : 名無し 2022/05/08(日) 13:36:51.98 ID:pBlRGyRxa
アッカーマンの覚醒で脳や筋肉が異常に強化された後遺症やないの?
41 : 名無し 2022/05/08(日) 13:39:09.08 ID:xM2J1mmT0
いやユミルがミカサを通して見た時に頭痛になるって原作にあったやん
43 : 名無し 2022/05/08(日) 13:39:35.61 ID:+e2CbpGL0
洗脳で護衛させられてるから
護衛強いられるストレスで痛むって説明あったろ
54 : 名無し 2022/05/08(日) 13:44:41.30 ID:S5K6vG1o0
>>43
えぇ…
71 : 名無し 2022/05/08(日) 13:51:14.33 ID:WX+KePC00
>>43
これはエレンの嘘だったって説明あったやん
46 : 名無し 2022/05/08(日) 13:41:33.81 ID:Jdzyr/HIr
別に頭痛したら絶対それ話に絡めないといけないルールなんて無いし
5 : 名無し 2022/05/08(日) 13:22:36.16 ID:WX+KePC00
初期はあの入れ墨と頭痛がリンクしてるように描かれてるし
将軍家の血になんか秘密がある設定やったんやろ
6 : 名無し 2022/05/08(日) 13:23:36.92 ID:7WeOpyyx0
ミカサが諦めようとしたら頭痛がして未来が見えるビジョンになって諦めるのやめたよな
なんなんあれ
8 : 名無し 2022/05/08(日) 13:24:11.06 ID:WX+KePC00
>>6
それはアニメだけやろ
原作に未来が見える描写はない
12 : 名無し 2022/05/08(日) 13:26:02.22 ID:KcWyCpTja
あのひどい状況で頭痛の一つも起こさない方がおかしいしある意味正常な反応
13 : 名無し 2022/05/08(日) 13:26:12.58 ID:bgXj0fYD0
エレンが恋しくなると発作起きるタイプの片頭痛や
14 : 名無し 2022/05/08(日) 13:26:33.00 ID:swDL7O0a0
あれだけ細かく頭痛描写仕込んでた割に大したことなかったから拍子抜けしたわ
21 : 名無し 2022/05/08(日) 13:29:48.83 ID:WX+KePC00
>>14
途中で変更したんや
23 : 名無し 2022/05/08(日) 13:31:03.07 ID:a2cRmHtc0
>>21
途中変更多過ぎんか?
ピークの顔に超大型の大爆発
39 : 名無し 2022/05/08(日) 13:38:07.91 ID:F1bhHU9SM
>>23
進撃って後付けすごく多いはずなのに自然やと思うけどな
サシャカヤガビのあたりとかよくできとるわ
19 : 名無し 2022/05/08(日) 13:29:40.54 ID:a2cRmHtc0
なんで宿主設定放棄したん?
よかったやん
22 : 名無し 2022/05/08(日) 13:30:56.59 ID:PXUDZO8F0
わいは大地の悪魔をもっと詳細に描いてくれるんかと思ってたわ
24 : 名無し 2022/05/08(日) 13:31:34.39 ID:a2cRmHtc0
>>22
脊椎動物の起源はかっちょええやん
33 : 名無し 2022/05/08(日) 13:34:31.78 ID:WX+KePC00
>>24
あれにさえ説明求めてる奴おるからな
あの生物はなんなの?説明しろ!って
40 : 名無し 2022/05/08(日) 13:38:18.83 ID:PXUDZO8F0
>>33
だって物語の根幹やんもっと欲しかったわ
47 : 名無し 2022/05/08(日) 13:41:34.59 ID:WX+KePC00
>>40
ふつうに他の生き物とやってること変わらんやん
増えてより強大になることを夢見てるひとつの存在でしかない
55 : 名無し 2022/05/08(日) 13:45:06.29 ID:PXUDZO8F0
>>47
だからそれが不満やったってことやもっと特別な何かしらの設定がほしかったんや
え?これだけ?って
70 : 名無し 2022/05/08(日) 13:50:09.92 ID:9ftQKQZi0
>>55
巨人の存在を肯定するための舞台装置やからあっさりと最低限の説明でいいと思う
変に掘り下げると何で~これは~とか瑣末事を理解出来んアホが食い下がってくるからいらん
28 : 名無し 2022/05/08(日) 13:33:18.19 ID:QmUvIZVN0
何も分かってないんやけど結局アッカーマンって何?
30 : 名無し 2022/05/08(日) 13:33:50.25 ID:WX+KePC00
>>28
ユミルの民を素体とした巨人科学の副産物やろ
34 : 名無し 2022/05/08(日) 13:34:40.41 ID:gO5bxlXbM
地下室とか大きい伏線を毎週追いつつ気分転換に小さい伏線を散りばめるスタイルやから小さい方は行き当たりばったりとか思い付きで描いたのも多いんちゃうかな
51 : 名無し 2022/05/08(日) 13:43:49.93 ID:ezSBYowV0
巨人化学ってなんや
アッカーマンってなんやねん
あと世界連合艦隊上陸の描写あったけど地慣らしの後はマーレ沿岸で待ち構えてたのおかしくない?タイバー家影薄すぎやろ、なんのために登場させたんや
戦鎚の巨人継承した意味ほぼなくない?なんの記憶見たんや
へーロスとか巨人対戦とか革命派とかどうなってん、掘り下なさすぎやろ
65 : 名無し 2022/05/08(日) 13:48:34.04 ID:a2cRmHtc0
>>51
巨人科学は巨人を研究してる機関
アッカーマンは歴代王家に仕える側近
タイバー家が世界の武力を一つにしたからおかしくない
戦鎚継承と世界の敵をパラディにする為に登場した
戦鎚継承しなきゃ故郷での戦いで負けてた
記憶は見ても物語に関わらないからスルーした
巨人大戦はヘーロスが情報操って終わらせた
これでええか?
74 : 名無し 2022/05/08(日) 13:51:57.18 ID:ezSBYowV0
>>65
巨人化学の副産物ってなんや
タイバー家とか特に必要なくね?100話までを盛り上げるぐらいの役割しかしてない
ヴィリー殺されて世界の要人殺しまくったところで十分やろ
そもそもライナーが強襲するところでもう話続ける気力なくなってない?
56 : 名無し 2022/05/08(日) 13:45:21.45 ID:laH056mB0
いっちゃん始めにエレンが泣いてたのはなんでやねん
62 : 名無し 2022/05/08(日) 13:47:33.21 ID:ezSBYowV0
>>56
845、850
いってらっしゃいエレン
とか完全になかったことになってるし
ザックレーもピクシスも活躍少なすぎやしリコとかいう人と小鹿のなんとかとかも登場せえへんし最強の巨人とか鎧ブラウンとかも解説ないし
64 : 名無し 2022/05/08(日) 13:48:22.04 ID:WX+KePC00
>>56
エレンが過去現在未来にアクセス可能な存在と化したから1話のエレンもそれとリンクして泣いてる
終盤のエレンはまんまウォッチメンのDr.マンハッタンやから
ウォッチメン見たらエレンの状態はだいたい分かる
リヴァイもロールシャッハがモデルって作者が言うてるしな
68 : 名無し 2022/05/08(日) 13:50:05.64 ID:eBXeian5a
エレンに最後あんなセリフ言わせといてミカサジャンとか死んだあともエレン救われなくてひどすぎや😠
73 : 名無し 2022/05/08(日) 13:51:55.83 ID:EdEZzT8S0
全ての伏線を回収しないといけないってのはおかしい風潮やと思う
ただそれはそれとして進撃の終盤特に地ならし以降の魂の入ってない人形劇じみた流れは批判妥当やと思う
進撃はいい意味でアメドラみたいな引きと謎で引っ張る作品やったから終盤ああなるのは必然ではあった
結局未来視持て余してたし出すべきちゃうかったよ始祖と道と本人で悪い意味で全部説明できるエクスマキナなってた
78 : 名無し 2022/05/08(日) 13:53:33.07 ID:hHT9uYrGa
ユミルの民と王家の血の違いって分かったんか
コメント