引用元 :https://5ch.net/
1 : 名無し 2022/05/20(金) 14:39:46.482 ID:/hvG7ksG0
意味がわかんないんだけど
「野球選手になりたかったらテニスの練習しろ!」って言ってんのと同じじゃね?
2 : 名無し 2022/05/20(金) 14:40:37.539 ID:nVC3W6zUd
創作になると話は別だぞ
3 : 名無し 2022/05/20(金) 14:41:11.758 ID:Mc0988xya
そりゃ創作をするなら引き出しが多くないと洒落にならんし
5 : 名無し 2022/05/20(金) 14:41:34.165 ID:0AFqHEpY0
野球上手くなりたいのに素振りばっかしてたらダメだろ?
6 : 名無し 2022/05/20(金) 14:41:45.262 ID:L3xbVrSBr
別にクリエイターでもなんでもない人達が言ってるイメージ
38 : 名無し 2022/05/20(金) 15:06:19.132 ID:oDk03kOz0
>>6
なんかの記事でお偉いさんのゲームプロデューサーかアニメ関係者が
若い業界志望者に対して同じようなこと言ってたの見たな
7 : 名無し 2022/05/20(金) 14:42:12.109 ID:DOPZhcXsd
「アニメ作りたかったらアニメ以外のもの(も)観ろ!」
「漫画描きたかったら漫画以外のもの(も)読め!」
って感じじゃね
アニメひとつも見ちゃダメとか漫画1冊も読んじゃ見ちゃダメってニュアンスでは言ってないのでは
9 : 名無し 2022/05/20(金) 14:42:53.353 ID:KAbKybwzd
でも漫画を一切読まないで漫画描いたら古くさいものが出来そう
10 : 名無し 2022/05/20(金) 14:42:56.952 ID:rZrAN+Cn0
手塚治虫ですら漫画描くなら漫画ばっか読まずに映画見ろ音楽聞け本を読めって言ってるしな
12 : 名無し 2022/05/20(金) 14:44:53.161 ID:W7G8NTxr0
例えば海外映画を換骨奪胎したりするのは許されるが
有名ラノベを素体にしたりすると、パクリだの何だの雑音が多くなる
そんな側面もございます
15 : 名無し 2022/05/20(金) 14:47:20.275 ID:ZscWIBotM
漫画読むのは当然だがそれ以外のいろんなことに目を向けろってことだろう😅
漫画しか読んでないやつは読んだ漫画に似通った劣化版しか作れない🥴
20 : 名無し 2022/05/20(金) 14:51:01.896 ID:ZeVLkv+20
ゲーム会社はゲームばっかやってた奴を採用しねえしな
25 : 名無し 2022/05/20(金) 14:53:32.263 ID:Fek2j6Zca
既存のもの知らないと新しいもの産み出せないからどっちも見ろが正解だろ
27 : 名無し 2022/05/20(金) 14:55:54.028 ID:5GX3aKRR0
「アニメしか見ない世代が作る今時のアニメ」を作りたいならアニメだけ見るほうがいいと思う
30 : 名無し 2022/05/20(金) 14:59:15.663 ID:m3RLD2ZI0
>>27
せいぜい宗教と歴史に詳しくなって欲しいとこか
今のアニメオタク向けって宗教と歴史文化は切り離せないようなジャンル多いし
共通性のない過去の創作よりも
共通性のある分野である学問、宗教は大事じゃないかな
29 : 名無し 2022/05/20(金) 14:56:55.056
分野によって違うだろ
萌漫画が描きたいなら漫画だけ読んでればいいよ
SF漫画が描きたいなら漫画以外のも見なきゃだめだろ
31 : 名無し 2022/05/20(金) 14:59:32.591 ID:sr8TpxME0
アニメ作るっても演出とかしたい人はって事でしょ
32 : 名無し 2022/05/20(金) 15:00:28.765 ID:pDPJ9y5zr
科学や宗教や歴史も漫画で学べばよくない?
37 : 名無し 2022/05/20(金) 15:04:20.843 ID:XhakXJR3a
映画監督やりたかったけど仕方なくアニメ作ってた連中が言ってた言葉だからね
そいつらも「映画ばかり見てないで実際の舞台見ろ!体験しろ」って言われてたはず
40 : 名無し 2022/05/20(金) 15:10:01.533 ID:PvjkFUIF0
野球選手みたいな数字だけ追えば良い人たちとはまた違うんじゃないの?
スポーツは独創性よりいかに機械的に忠実に理想のフォームやフォーメーション実行できるかだろうし
41 : 名無し 2022/05/20(金) 15:10:47.676 ID:UfFB7upZp
色んなモノに触れていくのは間違いじゃないでしょ
何にインスピレーション得るかわからんし
狭い世界で生きるなよってだけでは?
42 : 名無し 2022/05/20(金) 15:11:00.247 ID:301sWmNH0
色々なところで積んだ経験が作品の面白さに繋がってくる
メタルギアで知られるコジマ監督は中学生の頃、車を運転できないしセ△△スもしたことがないのでそういうシーンを描けなかったそうだ
才能がある人でも経験積まないと面白いものは出来上がらないわけだな
43 : 名無し 2022/05/20(金) 15:11:44.373 ID:2wVVC5Vx0
漫画しか知らないと漫画描く漫画が量産される
自分が経験体験しないとファンタジーしか描けなくなる
45 : 名無し 2022/05/20(金) 15:13:33.070 ID:v40BR71Aa
音楽作るなら色んな音楽聴いた方がいい
46 : 名無し 2022/05/20(金) 15:15:44.246 ID:QKw5pQbf0
まあ事実ではあると思う
漫画しか読まないと縮小再生産みたいな漫画しか描けなくなるってことだろ?
でもスレタイみたいなこと言うやつは若干根性論とか精神論みたいなニュアンスも感じる
48 : 名無し 2022/05/20(金) 15:17:25.292 ID:RnVHSWWy0
アニメや漫画見た上でそれ以外の知識や技術も付けろって意味だぞ
野球だって手裏剣の投法をフォームに取り入れてた選手とかいたはず
51 : 名無し 2022/05/20(金) 15:21:25.912 ID:6Aaa1WufM
映画見ろ2時間程度でエンタメ全部詰まってる
53 : 名無し 2022/05/20(金) 15:24:39.897 ID:IkM9I2Mwa
ぐぐったらテニスラケットを使った野球のバッティング練習実際にあってわろた
やっぱスレタイは正しいな
54 : 名無し 2022/05/20(金) 15:26:01.356 ID:QKw5pQbf0
まあ漫画アニメに限らず仕事全般で言える一般論だよね
57 : 名無し 2022/05/20(金) 15:41:52.861 ID:1R5sNiuy0
富野はスレタイみたいなこと言ってたの知ってる
56 : 名無し 2022/05/20(金) 15:30:55.187 ID:wQWdmk560
クリエイターになりたかったらインプット増やせって事だろ?
コメント
経験が乏しくても描ける人はいる
一部の天才だけどね
漫画を参考に漫画描くと盗作になっちゃうのよ
意図的な盗作は勿論過去見た漫画のシーンが脳にこびりついて自分が考える最高にカッコいいシーン描いたつもりが意図せず有名作品の丸パクりだったりするのは漫画家あるある
映画見て構図を丸パクりしてもあんまり怒られないが漫画の丸パクりは連載中止になりかねない
何事も一辺倒になるなって事でしょ
特に創作なんて引き出し増やしてなんぼな仕事なんだから幅広いジャンルに触れるに越したことはない