名無し : 22/06/06(月)
引用元 : https://www.2chan.net/
名無し : 22/06/06(月)
十傑集
名無し : 22/06/06(月)
六軍団長
名無し : 22/06/06(月)
108星
名無し : 22/06/06(月)
四天王
名無し : 22/06/06(月)
>四天王
やっぱこのくらいが適量だと思うわ
ブリーチは扱い切れてなかったよ
名無し : 22/06/06(月)
名無し : 22/06/06(月)
>>やっぱこのくらいが適量だと思うわ
>>ブリーチは扱い切れてなかったよ
>十刃くらいならまだしも流石にこれは持て余してたな
十刃も十刃落ちとか出しててまるっきり扱えてなかったよ
そもそも十三隊がね
名無し : 22/06/06(月)
>十刃も十刃落ちとか出しててまるっきり扱えてなかったよ
>そもそも十三隊がね
漫画だけのコンテンツならそうだが
名無し : 22/06/06(月)
そら七英雄がベストでしょ
名無し : 22/06/06(月)
7英雄って英雄であって幹部じゃなくない
名無し : 22/06/06(月)
名無し : 22/06/06(月)
一人戦った記憶の無いのが居ますね
名無し : 22/06/06(月)
>一人戦った記憶の無いのが居ますね
FFRKでガルキマセラの色違いだと判明したな
名無し : 22/06/06(月)
そいつらはならず者の集まりであって特に幹部ではない
名無し : 22/06/06(月)
>一人戦った記憶の無いのが居ますね
センターに陣取ってた奴が
一番しょうもなかったという意外性はいい
名無し : 22/06/06(月)
偶数だと多数決が機能しない
名無し : 22/06/06(月)
野球回だかサッカー回のある漫画は名作って聞いたから9人か11人がいいわ
名無し : 22/06/06(月)
13人衆とかそれくらいが上限かな
それ以上は見た記憶が無い
名無し : 22/06/06(月)
>13人衆とかそれくらいが上限かな
途中からギャブレーの子分とかまで数えてなかった?
名無し : 22/06/06(月)
旅団とか七武海みたいな全部倒す必要のない連中は多めでもいいな
ああいう集団のことがお題に沿ってるかは微妙だが
名無し : 22/06/06(月)
名無し : 22/06/06(月)
気軽に言葉を出してみるけど絶対に扱い切れないソロモン72柱
名無し : 22/06/06(月)
何だかんだで四天王って収まりいいんだよな
12とかになるとそいつら自体を話の主軸に据えないと持て余す
名無し : 22/06/06(月)
>何だかんだで四天王って収まりいいんだよな
四大元素とか風林火山とかモチーフに出来るネタも多いしな
名無し : 22/06/06(月)
多くても7人ぐらい、最低でも四~五人ぐらいか
黄金聖闘士も結局全員扱いきれてないし
名無し : 22/06/06(月)
>黄金聖闘士も結局全員扱いきれてないし
黄金聖闘士は稀有なくらい明確に個性分けと役割分けされてなかったか?
名無し : 22/06/06(月)
十二宮編の黄金はじっくりやったから全員しっかり扱えたと思うけど冥王編は割と雑だった感もある
カノンだけ活躍しすぎ
名無し : 22/06/06(月)
エピソード単位ではともかく作品全体ではかなり書き分けられてたと思うな黄金聖闘士は
生存側と死亡側でもきちんとそれぞれ個別の役割持っていくし
せいぜい魚座がやや独り立ちし切れなかったかな?くらい
名無し : 22/06/06(月)
12神将
名無し : 22/06/06(月)
>12神将
1.元祖で本家で万能
2.思念波
3.ブラックホール
4.電撃
5.空間断絶
6.髪の毛ドリル
7.融合合体
8.虚数空間引きこもり
9.バリヤー
10.空気
11.電池?
12.いまだメインの出番無し.
名無し : 22/06/06(月)
気軽に言葉を出してみるけど絶対に扱い切れないソロモン72柱
名無し : 22/06/06(月)
>気軽に言葉を出してみるけど絶対に扱い切れないソロモン72柱
ゲーティアとかメギド72とかソシャゲでやっと網羅できるイメージ
名無し : 22/06/06(月)
名無し : 22/06/06(月)
>12人は多いなと思ったら4人がリストラ
一人倒した段階でってのは意外だった
名無し : 22/06/06(月)
シャドルー四天王のベガは謙虚なのか人材がいなかったのか
名無し : 22/06/06(月)
双子キャラみたいな奴が〇人衆の中の2人分カウントされてると水増しに感じてしまう
2人一緒に戦うのが前提でそれで1人前みたいになってるとなおさら
名無し : 22/06/06(月)
笹寿司四包丁は1人以外まともに見せ場すら用意されなかった
名無し : 22/06/06(月)
>笹寿司四包丁は1人以外まともに見せ場すら用意されなかった
でもいまだに語り継がれてるよね電車突き落とし
名無し : 22/06/06(月)
ダイ大は幹部内の戦闘力格差がなかなか豪快だったな
名無し : 22/06/06(月)
>ダイ大は幹部内の戦闘力格差がなかなか豪快だったな
基本的にバーン個人に対する信頼よりけりで集っているというだけだからな
名無し : 22/06/06(月)
名無し : 22/06/06(月)
十本刀は実写映画で減らしていいですよって和月も提案したけどそのままいった
結果として目立ってた奴は漫画より減ったけど
名無し : 22/06/06(月)
作品の初登場の顔出しとかはシルエットでしかも欠席者もいたりして揃わず
その全員集まる前に欠員が出ててもう集合できなくなるみたいのたまにある
名無し : 22/06/06(月)
つーか漫画とかゲームだと合えて描かないってのも手だと思うけどね
ほぼ出番のない幹部とか割り振っとけば裏で組織を運営してましたよとか適当に言っとけばそういうのは納得するだろうし
名無し : 22/06/06(月)
ぶっちゃけ細かい事気にする人が増えすぎなんだよ
主人公や主要なキャラから見える範囲で大体描写されるんだから敵組織の人事官は?とか補給担当官は?とか気にしないでしょ
うっすらそういう事やってたんだろうな…みたいなフレーバーな話なのに更に活躍させろとか無理でしょ
名無し : 22/06/06(月)
何も幹部すべてに見せ場作らなくても良いんだから人数多くてもいいんじゃないか
コメント
作者の力量による
キャラ被りったり、ストーリーがダレないように出来るなら多くてもいいし
それが無理なら少人数でも辛い
彼岸島の雅の5人の息子とか5人でまだ3人しか出てないけどもう辛いもんww