引用元 :https://5ch.net/
1 : 名無し 2022/05/27(金) 01:24:08.07 ID:ikOgf9qD0
なに
2 : 名無し 2022/05/27(金) 01:24:53.02 ID:X7cISqSd0
だいたい黄土色
3 : 名無し 2022/05/27(金) 01:25:34.24 ID:TiuLXCTu0
飛行船
4 : 名無し 2022/05/27(金) 01:25:43.65 ID:M2Q51v2s0
なんか歯車と蒸気がいっぱい
5 : 名無し 2022/05/27(金) 01:26:14.70 ID:RxRzkWGN0
パイロットみたいな帽子かぶってる
6 : 名無し 2022/05/27(金) 01:26:27.77 ID:dmlYSo580
大体真鍮製
7 : 名無し 2022/05/27(金) 01:26:31.08 ID:/Ug2qu+A0
巨大ゴチャゴチャ都市ほんま好き 住みたい
8 : 名無し 2022/05/27(金) 01:26:59.98 ID:iTXNDE7b0
風石とかいう空に浮く石で飛行艇を駆って空賊する世界
10 : 名無し 2022/05/27(金) 01:27:54.37 ID:KvI68zgx0
サイバーパンクよりも明らかに世界観は限定的
11 : 名無し 2022/05/27(金) 01:28:05.00 ID:rxZOj4ZB0
だいたいジブリ😳
12 : 名無し 2022/05/27(金) 01:28:10.61 ID:B63HNn5E0
機関の中身が謎
蒸気機関をどうやって小さく強くできるんや
65 : 名無し 2022/05/27(金) 01:53:22.99 ID:7RDtCp870
>>12
使っている燃料がウランとか
14 : 名無し 2022/05/27(金) 01:28:51.32 ID:+lWn7csSd
ゴーグルと作業着
15 : 名無し 2022/05/27(金) 01:28:57.99 ID:M2Q51v2s0
スチームパンクもええけどディーゼルパンクがもっと流行って欲しい
17 : 名無し 2022/05/27(金) 01:30:36.65 ID:5cXiDG/r0
アキラの作者のスチームパンクアニメ何やったっけ
27 : 名無し 2022/05/27(金) 01:34:40.06 ID:MP88RYZZ0
>>17
スチームボーイや
作画だけを楽しむアニメやな
39 : 名無し 2022/05/27(金) 01:39:19.05 ID:5cXiDG/r0
>>27
確かに作画は緻密ですごかったかも
20 : 名無し 2022/05/27(金) 01:32:32.22 ID:qChTSqfe0
てかサイバーパンクはちゃんと定義がある言葉やけど
スチームパンクって定義があるんか?
24 : 名無し 2022/05/27(金) 01:33:49.37 ID:KvI68zgx0
>>20
言葉通り蒸気機関でなんでも動く感じがスチームパンクや
サイバーパンクのほうが定義としてはフワッとしてる
32 : 名無し 2022/05/27(金) 01:36:50.79 ID:ytuZc6Qh0
>>24
定義的には産業革命期の技術がそのまま高度化した社会って感じだった気がする
35 : 名無し 2022/05/27(金) 01:38:16.13 ID:qChTSqfe0
>>24
サイバーパンクは
「サイバー」が電脳と魂の関係性を
「パンク」が反体制をそれぞれ指してて
この二つの要素がある話の事やろ
だからサイバーパンクの金字塔なんて言われるブレードランナーなんかは実はサイバーパンクじゃない
42 : 名無し 2022/05/27(金) 01:40:29.07 ID:M2Q51v2s0
>>35
サイバーの部分の解釈はもっと広いと思うけどな
44 : 名無し 2022/05/27(金) 01:41:12.35 ID:ytuZc6Qh0
>>35
ブレードランナーは何気に原作の方がサイバーパンクしてると思う
54 : 名無し 2022/05/27(金) 01:45:09.11 ID:MP88RYZZ0
>>35
ワイ的には電脳と魂に限らずネットワークの発展した世界くらいのニュアンスがあると思うわ
まぁそうなると結局電脳は外せなくなって更に改造人間が出てきて魂とは?って題材になってしまうものが多くなるけど
30 : 名無し 2022/05/27(金) 01:35:58.94 ID:MP88RYZZ0
>>20
サイバーパンクより定義しっかりしとるで
エネルギー源が蒸気で近未来描けばスチームパンクや
まぁ未来やなくてもパラレルワールド的なんでもええけど
37 : 名無し 2022/05/27(金) 01:38:36.83 ID:M2Q51v2s0
>>30
スチームパンクに近未来のイメージはあんまりないな
19、20世紀に蒸気機関で異常に発展した社会って感じのイメージだわ
45 : 名無し 2022/05/27(金) 01:41:28.38 ID:MP88RYZZ0
>>37
近未来って言い方は確かに誤解与えるなスマンやで
蒸気機関メインでそのまま発展していった未来の話やから現代から考えて未来って表現はおかしいな
21 : 名無し 2022/05/27(金) 01:32:45.84 ID:CawlyfU90
謎の漢字看板
34 : 名無し 2022/05/27(金) 01:37:51.41 ID:MP88RYZZ0
>>21
それはどっちかと言えばサイバーパンクの世界観やろ
22 : 名無し 2022/05/27(金) 01:33:06.46 ID:iTXNDE7b0
時は19世紀、数々の発見とともに科学万能の兆しを見せた欧州から
人類未踏の秘境探索や神秘の解明に挑む
23 : 名無し 2022/05/27(金) 01:33:21.51 ID:ytuZc6Qh0
サイパンがニューロマンサーで完成してるように
スチームパンクはディファレンスエンジンで完成されてる
28 : 名無し 2022/05/27(金) 01:34:50.01 ID:B63HNn5E0
蒸気機関に発展の余地あるんか?
31 : 名無し 2022/05/27(金) 01:36:39.01 ID:M2Q51v2s0
>>28
それを発展させたというファンタジーの世界観なんやからそこに理論的な説明はいらんやろ
29 : 名無し 2022/05/27(金) 01:35:53.37 ID:8ecYb6aU0
FF7のミッドガルみたいなイメージ
40 : 名無し 2022/05/27(金) 01:39:32.54 ID:JUeES4YDa
恐縮だが、ライアンを殺してくれないか?
46 : 名無し 2022/05/27(金) 01:41:52.82 ID:M2Q51v2s0
>>40
バイオショックはインフィニットはともかく1、2はスチームパンクではないよな?
なんていうジャンルになるんやろか?
41 : 名無し 2022/05/27(金) 01:40:11.66 ID:3JA+cTKZ0
ボダランはどっちや
47 : 名無し 2022/05/27(金) 01:42:02.16 ID:hvVpYLySp
クロックパンクの方が好き
48 : 名無し 2022/05/27(金) 01:42:25.29 ID:GUBj4CFx0
言うほど名作は無い
51 : 名無し 2022/05/27(金) 01:43:50.10 ID:qChTSqfe0
>>48
実際サイバーパンクの名作なんて元祖たるニューロマンサーはじめ
日本のアニメでも攻殻やら電脳コイルやらポンポン名前が挙がるのに
スチームパンクの傑作と言われても一個も出てこぉへんな
55 : 名無し 2022/05/27(金) 01:47:00.50 ID:ytuZc6Qh0
>>51
ディファレンス・エンジン
開祖にして頂点
58 : 名無し 2022/05/27(金) 01:47:41.65 ID:MP88RYZZ0
>>48
スチームパンクの名作はほとんどワイも無いと思ってるけど与えた影響はそれなりにあると思う
乗り物や建造物やガジェットとかはその影響下の元デザインされた物も結構多い
64 : 名無し 2022/05/27(金) 01:52:48.87 ID:MZ6cUNAF0
>>48
ラピュタとかハウルってスチームパンクじゃね?
49 : 名無し 2022/05/27(金) 01:42:29.29 ID:cM0Oo4qz0
甲鉄城のカバネリ
50 : 名無し 2022/05/27(金) 01:43:43.42 ID:M2Q51v2s0
ワイの推しはディーゼルパンクや
ディーゼルパンクのおすすめ作品を聞かれても挙げづらいけど
53 : 名無し 2022/05/27(金) 01:44:22.21 ID:XSGfIIBL0
FF6
56 : 名無し 2022/05/27(金) 01:47:22.71 ID:g+l8xaTA0
アニメキャラがスチームパンク衣装着た版権グッズ結構あるけどそんなに需要あるんかいつも疑問
57 : 名無し 2022/05/27(金) 01:47:34.37 ID:KfeS4cVP0
古臭いのに未来系
59 : 名無し 2022/05/27(金) 01:49:44.68 ID:M2Q51v2s0
モータルエンジンってスチームパンク?
映画としての全体的なクオリティはともかくビジュアルとか好きな部分は多かったわ
61 : 名無し 2022/05/27(金) 01:51:18.33 ID:MP88RYZZ0
>>59
スチームパンクでええと思うで
60 : 名無し 2022/05/27(金) 01:51:00.97 ID:iTXNDE7b0
一般人だからせいぜいサクラ大戦くらいしか知らない
あれくらい露骨に蒸気出しとけばいいくらいの認識
66 : 名無し 2022/05/27(金) 01:53:26.41 ID:MP88RYZZ0
>>60
タイトル合ってるか知らんが怪傑蒸気探偵団みたいなアニメが昔にあった様な気がする
バリバリスチームパンクやったわ
67 : 名無し 2022/05/27(金) 01:53:33.81 ID:3yJ1DQpjp
大正浪漫とスチームパンクごっちゃになりすぎじゃね?
68 : 名無し 2022/05/27(金) 01:54:02.67 ID:j34mpZAA0
スチームパンクのWikipedia記事って読んでると早く要点を言えやとイライラする文章の代表格やと思う
70 : 名無し 2022/05/27(金) 01:56:27.89 ID:j34mpZAA0
>>68を書いた直後にふと思い出して読んでみたがサイバーパンクの記事のほうがイライラ度高かった
些末なことばかり書かれてて全然概要っぽい大まかな定義が出てこないやんけ
72 : 名無し 2022/05/27(金) 01:56:47.67 ID:zwVJ49kr0
オーバーオール来てレンチ持って鼻に絆創膏貼った金髪おさげの少女
74 : 名無し 2022/05/27(金) 01:58:52.62 ID:iTXNDE7b0
スチームボーイだかガリバーボーイみたいな名前のアニメがあったような気がしたけど
もうだいぶ前のことだからあんまり覚えてない
78 : 名無し 2022/05/27(金) 02:03:11.18 ID:MP88RYZZ0
>>74
なんかあったな
Vジャンプが創刊してその辺りで特集されてた様な気がする
76 : 名無し 2022/05/27(金) 02:00:57.39 ID:M2Q51v2s0
ワイはスチームボーイ普通に好きやわ
77 : 名無し 2022/05/27(金) 02:02:47.84 ID:qChTSqfe0
ニューロマンサーは寿司をオカズにしてライス食べてるシーンが好き
80 : 名無し 2022/05/27(金) 02:05:08.66 ID:ggtt7YS8d
ディスオナードすこ😍😍
ソロゲーはあれより好きなゲームないわ
81 : 名無し 2022/05/27(金) 02:06:43.08 ID:M2Q51v2s0
>>80
あの世界の動力源って鯨油なんよな
だから鯨油パンク?になるんかな一応
コメント