引用元 :https://5ch.net/
1 : 名無し 2022/06/06(月) 15:39:17.60 ID:6fMpVL6va0606
鬼太郎一人じゃ完全に詰んでた
2 : 名無し 2022/06/06(月) 15:39:44.97 ID:swtWIYij00606
西洋妖怪にめちゃくちゃ強いのいなかったっけ?
6 : 名無し 2022/06/06(月) 15:41:02.64 ID:6fMpVL6va0606
>>2
ベアードは強いっちゃ強いけどそれほどでも
97 : 名無し 2022/06/06(月) 16:09:48.97 ID:CDUNeSVZM0606
バックベアードは毛針一本で死亡する雑魚やん
ソースはFC版初代鬼太郎
107 : 名無し 2022/06/06(月) 16:11:59.20 ID:MFj04NFL00606
>>97
魔女に石にされたり
水虎にガチビビリもしたりする
3 : 名無し 2022/06/06(月) 15:40:09.68 ID:EkyGCG4800606
オオナマズやろ
あいつ結局倒せなかったやん
10 : 名無し 2022/06/06(月) 15:42:23.45 ID:6fMpVL6va0606
>>3
まあ大元のタヌキなんとかすれば止まるしあいつ
4 : 名無し 2022/06/06(月) 15:40:26.17 ID:4yPm8XCM00606
ぬらりひょんは?
12 : 名無し 2022/06/06(月) 15:42:48.07 ID:6fMpVL6va0606
>>4
雑魚だし原作だとそもそもモブキャラやしな
5 : 名無し 2022/06/06(月) 15:40:46.84 ID:2uxt7acir0606
なんでも吸い込むでっかいイモムシなんて言ったっけ
7 : 名無し 2022/06/06(月) 15:41:20.32 ID:emcsYZk100606
>>5
ノズチ
16 : 名無し 2022/06/06(月) 15:43:19.85 ID:6fMpVL6va0606
>>5
ヤカンヅルやろ
悪魔ブエルの悪魔軍団を殲滅させた
たしかにあいつは最強候補
11 : 名無し 2022/06/06(月) 15:42:30.09 ID:lS0+pnC000606
鬼太郎に勝つのはムリや
溶解液のツボに詰めて封印や
13 : 名無し 2022/06/06(月) 15:42:52.80 ID:YBNhrdzj00606
鬼太郎かなり負けてるからな
17 : 名無し 2022/06/06(月) 15:44:07.58 ID:QuurqAy5d0606
鬼太郎は負けてからが本番やから
踏み潰したのに消化液で溶かされて、鬼太郎は消化液から復活とか敵からしたら理不尽過ぎてやってられんで
19 : 名無し 2022/06/06(月) 15:45:11.99 ID:mrglQhREp0606
鬼太郎は食われてからが本番みたいなとこあるからな
25 : 名無し 2022/06/06(月) 15:46:24.84 ID:6fMpVL6va0606
>>19
鬼太郎を食うのは完全に負けフラグやからな
20 : 名無し 2022/06/06(月) 15:45:12.25 ID:SfYc7Tova0606
鬼太郎そんな強くないんか
エリート吸血鬼とかと戦ったときも楽勝やったから無敵かと思ってたわ
27 : 名無し 2022/06/06(月) 15:47:04.65 ID:6fMpVL6va0606
>>20
エリートの時も最初はやられたやろ
毎回そんな感じ、最初はボコられるけど最終的には勝つ
35 : 名無し 2022/06/06(月) 15:49:30.78 ID:SfYc7Tova0606
>>27
やられたなんてあんまり思えんしなあ
液体になっても死なねえからやった奴に気味悪いわとか言われるとか
21 : 名無し 2022/06/06(月) 15:45:18.29 ID:13xEpeXxd0606
中国最強?の九尾の狐はショボかった
28 : 名無し 2022/06/06(月) 15:47:22.80 ID:6fMpVL6va0606
>>21
反物にするだけという
46 : 名無し 2022/06/06(月) 15:53:47.03 ID:MFj04NFL00606
>>21
日本妖怪が一番ヤバかったのこいつじゃない?
22 : 名無し 2022/06/06(月) 15:45:18.82 ID:+PM6xXwG00606
カルラのほうが強いやん
24 : 名無し 2022/06/06(月) 15:45:51.05 ID:Pfv8w0G1M0606
南方妖怪って強いんか?
29 : 名無し 2022/06/06(月) 15:47:22.95 ID:QuurqAy5d0606
>>24
アホやけど強いってキャラ付けになっとるな
31 : 名無し 2022/06/06(月) 15:48:58.64 ID:qLp8hA2q00606
火車は?
あれも負けてたやん
37 : 名無し 2022/06/06(月) 15:51:28.61 ID:6fMpVL6va0606
>>31
目玉が助けてくれたとはいえ一応鬼太郎本人も生きてたし、自力でも何とかできた可能性もあるしな
牛鬼は自我がほぼ乗っ取られてるから自力じゃどうにもならん
34 : 名無し 2022/06/06(月) 15:49:29.38 ID:QuurqAy5d0606
5期の閻魔大王は異常な強さやったな
39 : 名無し 2022/06/06(月) 15:52:29.28 ID:AXKY5ur100606
自分は手長脚長
48 : 名無し 2022/06/06(月) 15:53:56.31 ID:6fMpVL6va0606
>>39
見た目は好きだからワイの推し妖怪
40 : 名無し 2022/06/06(月) 15:53:02.57 ID:gbo+Au5od0606
鬼太郎が強いのに血統要素とかあるん?
そもそも目玉の親父の全盛期はどんなんやったんや?
51 : 名無し 2022/06/06(月) 15:55:20.04 ID:6fMpVL6va0606
>>40
幽霊族だから不死身って言われてるけど鬼太郎と目玉以外の幽霊族は人間に住処を追われて全滅してる
目玉は原作では死ぬ寸前のミイラ男の姿しか出てこなかったけど6期では若い頃の姿が出てきたし来年の映画はさらにそれを掘り下げるみたい
65 : 名無し 2022/06/06(月) 16:01:10.21 ID:gbo+Au5od0606
>>51
サンガツ
幽霊族って種族なんか。親父の若い頃の掘り下げ、おもろそうやな
42 : 名無し 2022/06/06(月) 15:53:04.86 ID:Pfv8w0G1M0606
大海獣が物理的に強そうだが
49 : 名無し 2022/06/06(月) 15:54:39.47 ID:MFj04NFL00606
6部はぬらりひょんをラスボスにするために
いろいろ矮小化した感じだったな
60 : 名無し 2022/06/06(月) 15:57:45.60 ID:0/xwUmRtp0606
>>49
バックベアードを最初の方で使っちゃったから後の方がなんかしょぼかったな
79 : 名無し 2022/06/06(月) 16:04:46.40 ID:QuurqAy5d0606
>>60
やっぱワイは5期の、シリーズ恒例のボス格は仲間には優しくてカリスマある感じが好きやわ
6期ベアードは見た目全振りのカスやった
55 : 名無し 2022/06/06(月) 15:56:50.77 ID:MFj04NFL00606
実際に世界を支配したのはピーとモンロー
58 : 名無し 2022/06/06(月) 15:57:14.75 ID:uAaHtX+2d0606
ヒ一族は?
61 : 名無し 2022/06/06(月) 15:58:31.75 ID:6fMpVL6va0606
>>58
あいつもヤバいな
余談だけど4期の最終回にも出てきてんだよな
59 : 名無し 2022/06/06(月) 15:57:43.83 ID:DDM5vZ1r00606
鬼太郎がバケモンになる話こわかった
62 : 名無し 2022/06/06(月) 15:59:09.70 ID:6fMpVL6va0606
>>59
4期の映画の大怪獣のことかな
手の皮ずる剥けてバケモノの手になるとことかトラウマものですわ
64 : 名無し 2022/06/06(月) 16:00:30.24 ID:2B5BJ47800606
だいだらぼっちやろ
66 : 名無し 2022/06/06(月) 16:01:13.86 ID:Y+ELDIT9a0606
人間を木にするやつなんやったっけ
70 : 名無し 2022/06/06(月) 16:02:43.69 ID:6fMpVL6va0606
>>66
万年竹?
80 : 名無し 2022/06/06(月) 16:05:28.83 ID:mzlu6Soa00606
>>70
宇宙からきたでっかい目玉のやつやろ
86 : 名無し 2022/06/06(月) 16:06:30.91 ID:QuurqAy5d0606
>>80
のびあがりの事か?
67 : 名無し 2022/06/06(月) 16:01:17.73 ID:EwIgX3XHa0606
がしゃどくろとかいう毎回序盤の強敵として出てきてボコされる噛ませ妖怪
69 : 名無し 2022/06/06(月) 16:02:15.86 ID:AXKY5ur100606
ベルゼブブの金縛りコンクリート詰め法って結構強力やろ
小型の妖怪の大半はあれで封印できる気がする
71 : 名無し 2022/06/06(月) 16:03:13.60 ID:gbo+Au5od0606
おっさんなって知ったが戦記物の方も凄い出来よな、水木先生は
85 : 名無し 2022/06/06(月) 16:06:11.64 ID:6fMpVL6va0606
>>71
自伝の水木しげる伝(全3巻)もオススメやで
78 : 名無し 2022/06/06(月) 16:04:43.82 ID:4yPm8XCM00606
幽霊族ってよくわからんよな
幽霊でもないしこどもつくれるし
83 : 名無し 2022/06/06(月) 16:05:52.96 ID:MFj04NFL00606
一番カッコいいボスは妖怪皇帝の仮面を脱ぐ前
これ豆な
90 : 名無し 2022/06/06(月) 16:07:50.72 ID:6fMpVL6va0606
>>83
ワイは4期のアカマタのデザインがすこ
93 : 名無し 2022/06/06(月) 16:08:22.72 ID:GGcZEny100606
今見直してるけど5期能力バトルっぽくて面白いよな
他にええのあるか?
96 : 名無し 2022/06/06(月) 16:09:23.07 ID:6fMpVL6va0606
>>93
5期はちょっと毛色が違うからなぁ
あれが好きなら他の鬼太郎より悪魔くんのほうがハマるかもな
99 : 名無し 2022/06/06(月) 16:10:05.41 ID:mzlu6Soa00606
>>93
4期のカミナリの登場シーンはかっこいい
104 : 名無し 2022/06/06(月) 16:11:15.57 ID:MFj04NFL00606
5期は個々で面白い話は多いんだけど
終わり方がね
112 : 名無し 2022/06/06(月) 16:13:17.06 ID:6fMpVL6va0606
>>104
露骨な打ち切り悲しい
118 : 名無し 2022/06/06(月) 16:14:39.58 ID:QuurqAy5d0606
>>104
ドラゴンボール改決まったせいで半端な所で切られたよな、あれほんま残念やわ
119 : 名無し 2022/06/06(月) 16:15:15.24 ID:CeOsLtQYa0606
>>118
あれ結局壁は壊されたんか?
129 : 名無し 2022/06/06(月) 16:17:38.19 ID:QuurqAy5d0606
>>119
四十七士集め途中で終了や、ぬらりひょんもベアードも決戦フラグ建てとったのにほんま悲しい
135 : 名無し 2022/06/06(月) 16:18:24.19 ID:CeOsLtQYa0606
>>129
ワイのご当地妖怪雷獣やから良かったで
111 : 名無し 2022/06/06(月) 16:13:08.43 ID:Xy87xxwpa0606
ヒ一族やぞ
妖怪じゃ絶対勝てない
117 : 名無し 2022/06/06(月) 16:14:20.81 ID:6fMpVL6va0606
>>111
まああいつらは妖怪なのか不明だしな
113 : 名無し 2022/06/06(月) 16:13:17.47 ID:MFj04NFL00606
さすがに九尾は毎回扱いいいよな
コメント