引用元 :https://5ch.net/
1 : 名無し 2022/06/15(水) 01:39:18.016 ID:Frdeuo7h0
どうなん?
56 : 名無し 2022/06/15(水) 02:05:55.081 ID:bFvvhNwq0
アーマードマッスルスーツ脱いだほうが強くなるって展開は熱かったな
41 : 名無し 2022/06/15(水) 01:56:08.615 ID:LhNH0e550
>>1
途中ちょっとだれるけど
基本めちゃくちゃ面白いと覆う
107 : 名無し 2022/06/15(水) 04:30:59.454 ID:anVJoSj2a
>>1
面白いかどうかは人の好みだろうが紙とペンだけでハリウッドのスーパーヒーローもののアクション映画の映像美や躍動感を漫画で表現しちゃってる感じ
ラビット戦とかは高度まで飛んだりするので特にそれっぽい
2 : 名無し 2022/06/15(水) 01:40:05.705 ID:bFvvhNwq0
面白いに決まってるだろう
皆川亮二だぞ?
6 : 名無し 2022/06/15(水) 01:42:04.178 ID:MuTHVULm0
>>2
まぁこれよ
全体で見るとすげー面白いよ
あとネトフリでもスプリガン期待してるよ
3 : 名無し 2022/06/15(水) 01:40:07.249 ID:Hhy8PjDZ0
力がほしいか?
5 : 名無し 2022/06/15(水) 01:40:53.801 ID:MuTHVULm0
途中まですげーおもしれえ
最終章はちょっと人によると思う
話がたたまれるのはいいけどな
7 : 名無し 2022/06/15(水) 01:42:06.877 ID:oduCEccI0
無駄がない
後付設定だなと感じる部分もない
8 : 名無し 2022/06/15(水) 01:43:14.894 ID:bFvvhNwq0
武が覚醒して爆弾を海に捨てに行くシーンが一番好き
10 : 名無し 2022/06/15(水) 01:43:42.609 ID:MDypyczf0
最終章は連載だといまいちだっただろうなって思うけど単行本で一気読みする分には普通に面白い
11 : 名無し 2022/06/15(水) 01:43:54.455 ID:Uc/eQ/E60
水の心に覚醒した隼人カッコよすぎ
13 : 名無し 2022/06/15(水) 01:45:46.545 ID:Spjqoplwr
苦悩する変身ヒーローが好きならまず読めってレベル
世界中が舞台っての減ったからなおさら貴重
ただアニメ化には恵まれてないのでコミックスおすすめ
17 : 名無し 2022/06/15(水) 01:46:54.423 ID:pd2bFvLJ0
面白いけど読み返す気もしない
ストーリーはっきりしててわかりやすいからかな
読んだのかなり昔なのに割と覚えてるし
25 : 名無し 2022/06/15(水) 01:50:10.053 ID:wK3mD7g+0
最後の方は大味だけど力が覚醒していくのはワクワクする
19 : 名無し 2022/06/15(水) 01:47:28.948 ID:Spjqoplwr
ADAMASとピースメイカーはなんとも言えない
だから面白かったと思ったらD-LIVE!!をおすすめする
20 : 名無し 2022/06/15(水) 01:47:55.556 ID:4zlr/7hzM
ARMSとスプリガンでどっちがどんな話だったか混ざる
22 : 名無し 2022/06/15(水) 01:48:41.940 ID:bFvvhNwq0
>>20
親父が最強なのがスプリガン
24 : 名無し 2022/06/15(水) 01:49:40.810 ID:MDypyczf0
>>22
逆やで工藤
26 : 名無し 2022/06/15(水) 01:50:41.976 ID:Spjqoplwr
>>24
親が強いっていわれたらだいたいそうとしか言えん
23 : 名無し 2022/06/15(水) 01:49:19.755 ID:Spjqoplwr
>>20
ARMSは兵器として生まれた子どもたちが戦おに巻き込まれる変身ヒーローもの
スプリガンは古代遺跡やUMAとかをオーバーテクノロジーと紐づけたSFバトルもの
27 : 名無し 2022/06/15(水) 01:51:33.836 ID:bFvvhNwq0
じゃあ母ちゃんも強いのがARMS
33 : 名無し 2022/06/15(水) 01:53:25.988 ID:TZGwuQt80
>>27
アーマードマッスルスーツほんますき
29 : 名無し 2022/06/15(水) 01:52:13.807 ID:CGz1GT9x0
師匠が強いのがスプリガン
32 : 名無し 2022/06/15(水) 01:53:05.803 ID:bFvvhNwq0
>>29
いや師匠が裏切るのがドライブ
34 : 名無し 2022/06/15(水) 01:53:38.108 ID:MDypyczf0
>>32
スプリガンも師匠が裏切って……
39 : 名無し 2022/06/15(水) 01:55:23.071 ID:MuTHVULm0
キースバイオレットが多分一番皆川女キャラの中でかわいいというのがなんともいえん
40 : 名無し 2022/06/15(水) 01:55:30.844 ID:TZGwuQt80
うしおととら
元気ハツラツ女子高生がヒロインです
スプリガン
元気ハツラツ女子高生がヒロインです
サンデーのお約束やな
42 : 名無し 2022/06/15(水) 01:56:20.543 ID:krNtQbxs0
週刊少年漫画の最高傑作だと思ってるよ俺
44 : 名無し 2022/06/15(水) 01:56:42.928 ID:bFvvhNwq0
力を与えられるのがARMS
命を吹き込むのがドライブ
46 : 名無し 2022/06/15(水) 01:58:19.728 ID:ujGwH86Jr
>>44
D-Liveもスプリガンもアームズもなんもかんも活躍の場の規模がでかいんだよな
世界が舞台ってくらい
48 : 名無し 2022/06/15(水) 02:00:51.921 ID:bFvvhNwq0
>>46
たしかにな
でも俺が一番好きなエピソードは崩落したトンネル内に取り残された作業員を梯子車で救出する話なんだよ
58 : 名無し 2022/06/15(水) 02:07:23.165 ID:CGz1GT9x0
>>48
エピソード粒揃いだよな
俺は電車の上に飛行機着陸させるやつが好き
61 : 名無し 2022/06/15(水) 02:08:33.545 ID:bFvvhNwq0
>>58
鉄オタと協力する話だっけ?
63 : 名無し 2022/06/15(水) 02:09:19.631 ID:CGz1GT9x0
>>61
そうそう鉄オタと今日引退の爺さん運転手が着陸路を電車で作ってくれるやつ
50 : 名無し 2022/06/15(水) 02:03:21.884 ID:Aw308ki2d
ブルーとグリーンが好き
51 : 名無し 2022/06/15(水) 02:03:32.716 ID:wh3Qjq4P0
ピースメイカーは今から単行本でまとめて読むなら面白いだろうよ
連載追ってたら投げたと思うが
53 : 名無し 2022/06/15(水) 02:04:27.991 ID:w9IQeDrSr
>>51
そうかもしれん。アダマスも試してみるか
57 : 名無し 2022/06/15(水) 02:06:54.835 ID:krNtQbxs0
ピースメイカーは結局何をしたかったのかよくわからんかった
物語の軸が見えないというか
ダンテも同じ感じ
原作いたほうがいい漫画家だと思う
60 : 名無し 2022/06/15(水) 02:08:25.102 ID:CGz1GT9x0
>>57
終盤一気に設定説明した感じあるから、何も考えてないとか後付けとかじゃなく話を展開していくのミスった感ある
64 : 名無し 2022/06/15(水) 02:09:42.130 ID:bTms+SF+r
D-Liveの報酬が少なかったけど実は代わりにためてくれてた話ああ、なんかいいな。親子だなってなった
65 : 名無し 2022/06/15(水) 02:09:55.003 ID:bTms+SF+r
親子じゃないけどな!
67 : 名無し 2022/06/15(水) 02:10:34.896 ID:bFvvhNwq0
百舌鳥さんは親父の元相棒な
68 : 名無し 2022/06/15(水) 02:12:03.758 ID:LhNH0e550
産みのの親(産んでない)と育ての親
70 : 名無し 2022/06/15(水) 02:15:20.898 ID:bFvvhNwq0
百舌鳥さんより腹が減って倒れそうな時にいつもお菓子を食べさせてくれる烏丸さんの方が余程親らしい
72 : 名無し 2022/06/15(水) 02:16:02.115 ID:krNtQbxs0
DLIVEのキマイラを倒すのはペガサスに乗った英雄、みたいなセリフ好き
だからキマイラだったんだなって
73 : 名無し 2022/06/15(水) 02:18:50.387 ID:CGz1GT9x0
ジャンプでも描かねえかな皆川亮二
76 : 名無し 2022/06/15(水) 02:20:32.938 ID:wh3Qjq4P0
>>73
もう週刊連載出来ねえだろ
アフタヌーンで連載するし
79 : 名無し 2022/06/15(水) 02:21:33.860 ID:VZ0kq/ggr
>>73
それはおすすめしない
ジャンプは編集が話変える可能性のが大きい
サンデーは多分編集が力弱い
80 : 名無し 2022/06/15(水) 02:25:03.128 ID:wh3Qjq4P0
>>79
いや、皆川は話に口出されない環境もダメよ
74 : 名無し 2022/06/15(水) 02:19:22.720 ID:ijskdemg0
ボー・ブランシェとかコウカルナギとかロコとかの敵側だけど時には協力するキャラ好き
78 : 名無し 2022/06/15(水) 02:21:15.217 ID:wh3Qjq4P0
>>74
ボーが死んだのけっこう悲しかったわ
あいつは死なんやろとたかを括ってて
75 : 名無し 2022/06/15(水) 02:19:58.587 ID:bFvvhNwq0
ARMSでどの槍が誰のだかわからなくなる
81 : 名無し 2022/06/15(水) 02:28:10.141 ID:krNtQbxs0
>>75
そういやブリューナクの槍って元の神話には存在しないらしいね
日本人が勝手に考えた偽伝説武器だとか
82 : 名無し 2022/06/15(水) 02:33:01.785 ID:8mvdC06X0
皆川フェード好き
86 : 名無し 2022/06/15(水) 02:47:16.523 ID:DXD0rpLp0
多分粉塵爆発を覚えたのはこの漫画
87 : 名無し 2022/06/15(水) 02:59:33.933 ID:BkeSwcx/0
見開きといったらこの漫画だなぁ
見開きなんかめったにやらんかったからこそ
最終盤での見開き3連発は痺れる
91 : 名無し 2022/06/15(水) 03:03:57.001 ID:bFvvhNwq0
ゲームで自分の村に名前を付ける場合全て鐙沢村にするくらいには好き
92 : 名無し 2022/06/15(水) 03:05:43.499 ID:krNtQbxs0
>>91
シムシティでNYベースにして藍空市作ってた思い出
101 : 名無し 2022/06/15(水) 03:19:06.438 ID:bFvvhNwq0
親父に格闘術やらブービートラップの作り方やら実弾射撃やらヘリの操縦やらセスナの操縦やら教えられすぎ
102 : 名無し 2022/06/15(水) 03:34:19.279 ID:hBKf7Dus0
皆川の格闘描写は漫画界随一だと思ってる
分かりやすいしかっこよすぎる
104 : 名無し 2022/06/15(水) 03:47:40.540 ID:pMDXY/H50
皆川風の顔と背景が一緒に描かれるの好き
コメント
深夜枠でアニメ化したけど、特に話題にならずに終わった記憶。
リメイクしてくれないかな?
漫画やアニメの口先だけでぜんぜん強敵に挑まない戦闘狂キャラは
ひたすらぶっとばされまくるコウ・カルナギを見習ってほしい
たしかにwあそこまでボコボコにされて何度も立ち向かうのは、もはや主人公サイド