585 : 名無し 2022/06/14(火) 05:28:46 ID:Zr74.NcgMM
今週号は凄い激戦だったなあ
李牧はまだ余裕だけど
蒙恬の合唱にはワロタが
589 : 名無し 2022/06/14(火) 12:56:00 ID:Wn5EV1/200
カンキの弱点やっと来たか
何年前の話なのか・・
590 : 名無し 2022/06/14(火) 14:01:09 ID:WKz2koF.Sa
2016年掲載のどれかだな
傾斜によるカンキの弱点見破りは
リアルに六年前
作中では前238年
秦斉趙酒宴の年に黒羊戦
今は233年肥下の年
作中でも五年前か
606 : 名無し 2022/06/15(水) 07:58:30 ID:pEIiYVUYMM
なんでいちいち楽華助けに行くような展開にしちゃうのかなあ
楽華もすぐ隣にいたのにそれを置いて信は進軍したのに突破した後戻るってのが理解できない
それなら最初から錐型なんてとらせず普通に戦って趙右翼の敵を撃破すりゃよかったんじゃねって思ってしまう
616 : 名無し 2022/06/15(水) 12:13:01 ID:FtpH9ae.Sd
>>606
まあ少数で抜け出して何が出来るんだって感じだからできるだけ本体を引き連れて行きたいこと自体は分かるんだけど
速攻で錘型解除とか
そもそも包囲を抜け出して何を狙ってるんだとか
戦術意図が全然分からなくてどう評価したらいいんだか分からない
614 : 名無し 2022/06/15(水) 12:07:13 ID:2BmI/Swc00
しかし、一連の趙戦で秦の将軍級って、マコウとライドしか死んでなくない?
趙は10人以上死んでるだろ?
いつも苦戦してるわりには、あの余裕はなんなんだ。
623 : 名無し 2022/06/15(水) 22:32:11 ID:kfgfdV0w00
弱点の話題出たってことは原センセェはマジでこの戦いでカンキ敗北させんのか?
平地で3倍の兵力で囲むってことになるぞ
624 : 名無し 2022/06/15(水) 22:33:59 ID:/Ety28HMSa
弱点がまだ具体的じゃない
肥下戦が近いから触れただけだろう
ここでカンキ退場になったら肥下の戦じゃなくなるからちくしょう
627 : 名無し 2022/06/16(木) 02:16:39 ID:7PfJMjMMSd
キョウカイ働きすぎ
モチベはどこから来るのか
632 : 名無し 2022/06/16(木) 08:02:45 ID:EULnR7f.00
桓騎には必死さがない。ってことか?
637 : 名無し 2022/06/16(木) 09:22:05 ID:M1v.InQESp
普通の将が持ち合わせてるものを持ってないというと、国への忠誠心とかかね
本格的にまずいと判断した桓騎が火兎を使い、意味を知らずに戦い続ける秦軍を犠牲にして桓騎軍だけ逃げるとか
もしくは○○一家が勝手に火兎を使い、それを聞いた他の一家も一気雪崩れを起こして全軍決壊とか
639 : 名無し 2022/06/16(木) 09:46:56 ID:0pV.lkAo00
>>637
まあ過去の戦い方をみても統率性とかそういう関連だろうね
ようやく来週明らかになるんだろうか
引用元 :https://5ch.net/
151 : 名無し 2022/06/14(火) 01:42:30.52 ID:W6pp9p1i
桓騎の弱点って結局なんやろか
能力のある大将がいないとか、結束力がないとか
165 : 名無し 2022/06/14(火) 08:22:12.55 ID:???
>>151
黒羊の戦いでみえたことだから
守りの観点がないとかかな
185 : 名無し 2022/06/14(火) 15:21:54.71 ID:LmJ7lxeK
>>151
味方が幾ら死んでも構わんので、大将倒しに行くという発想じゃないかと思っとる
152 : 名無し 2022/06/14(火) 02:17:37.18 ID:???
信にはあって桓騎にはない
他の武将にはあって桓騎にだけはない
軍として生き残る気力とかやる気とか結束力とか忠誠とか
まあそんな感じだろうな
153 : 名無し 2022/06/14(火) 02:20:06.75 ID:???
桓騎の癖は大将自らの、暗殺で、罠を張って暗殺未遂で桓騎捕縛
李牧一味「桓騎の策を完全に見抜くとは李牧様すげー、さす李牧様」
って流れじゃない?
154 : 名無し 2022/06/14(火) 02:22:14.09 ID:???
雷土の死にガチギレで若干分かりにくくなったけど
味方の命をどんだけ切り崩しても頓着がない点
基本自分一人で戦ってるような点
この辺だと思う
249 : 名無し 2022/06/15(水) 04:30:10.09 ID:???
>>154
そのために最後には味方に裏切られてやられると
161 : 名無し 2022/06/14(火) 07:44:59.59 ID:???
もはや一騎打ちじゃなくなってんな
その割に仕留めきれてないしやっぱ一騎打ちで仕留めるまでやらんと無意味だな
174 : 名無し 2022/06/14(火) 11:27:03.19 ID:3WmQjgbh
桓騎の弱点は、全く人間に期待せず信用もしない事、唯一信じてるまではいかないが仲間意識があったのはスキンヘッド大男雷土だけ。
雷土拷問後の粗煮樽を見てからのやる気を失ってしまった。
①寄せ集め野党軍だから、誰も信用していない。
②作戦内容も誰にも伝えない。
③桓騎自戦場に動き敵将と相対する。
④見晴らしの良い平地での戦は苦手。
⑤敵を欺き、怒りを煽る戦法が得意。
⑥元々野党なので、大軍を率いた経験が少ない。
得意と弱点は表裏一体、桓騎軍にスパイを潜ませ嘘の情報を流し桓騎を誘き寄せるだけだと、李牧は考えているのだろうよ。
192 : 名無し 2022/06/14(火) 17:32:19.81 ID:fnVkaA0x
李牧の言い方からすると、普通の将にもできることを桓騎ができないという表現なので、
「できないこと」に焦点があるはず。「連携できない」、「指示できない」等。
ただ、普通の将にできることができないというのは、六大将軍としては致命的(要するに無能)なのと
見立てどおりだとここで何もせずに敗北してしまって、史実と違ってしまうので
一見李牧の見立て通りに見えるけど、実は「李牧の見誤り」に落ち着くと予想(さらなる李牧下げ)。
李牧の見立てどおりなのに、ここで辛勝するには、奇策が通じる展開か(ナキとの会話の回収)。
212 : 名無し 2022/06/14(火) 19:59:40.07 ID:???
>>192
これ李牧負けたら阿鼻叫喚レベルの無能やぞ
243 : 名無し 2022/06/14(火) 23:48:59.71 ID:???
政との問答や態度のガキっぽさで桓騎の底が見えた感があったな
ラスボス説もあったけどこいつラスボスの器じゃねえなって皆が思ったのでは
245 : 名無し 2022/06/15(水) 00:18:48.36 ID:LxUzSR/J
桓騎は逃亡・亡命説と色々あるが、潔く李牧に討ち取られてフェイドアウトが1番スッキリする。
今から、どんな最期になるか楽しみ
257 : 名無し 2022/06/15(水) 08:55:53.55 ID:???
今の戦って作中時間でどれぐらい経過してるイメージなんだろ
260 : 名無し 2022/06/15(水) 10:24:53.33 ID:???
>>257
秦の赤麗出撃から半日も経ってないぞ
281 : 名無し 2022/06/15(水) 14:01:11.41 ID:6xb47J60
はよ韓攻め始まらないかな
信もどの辺りで大将軍になるんだろう
289 : 名無し 2022/06/15(水) 16:41:57.71 ID:???
>>281
今回ので大将軍の片鱗が…とかやってるからな
趙攻め終わるあたりにはなってそう
282 : 名無し 2022/06/15(水) 14:08:53.24 ID:???
さすがに20万を率いる楚攻めまでにはなってるだろうな
楚攻めで大将軍に抜擢とかだと初戦で大敗という実に不名誉な事になるし
334 : 名無し 2022/06/16(木) 10:49:45.49 ID:???
カンキの弱点は漫画でしか通用しない戦術ってとこだろけど
リボクがいってるのは
王への忠誠心や不利な条件で兵の士気をあげること
自ら動いて回りの士気をあげること
そんな感じでしょ
335 : 名無し 2022/06/16(木) 10:51:04.22 ID:???
いや、自ら動きまくりだろ桓騎…
一騎打ちも近衛レベルなぶり殺しにできるし
336 : 名無し 2022/06/16(木) 10:52:11.19 ID:???
いや周りの士気をあげることってのが重要だろ
340 : 名無し 2022/06/16(木) 11:03:27.50 ID:???
>>336
王翦もなくね??
338 : 名無し 2022/06/16(木) 10:58:36.31 ID:???
桓騎の周りにも忠誠心はある人もいるし、桓騎の策決まれば士気上がるしその辺じゃない気がする
弱点が愛国心もさの無さ、っていうのもありそうだけど愛国心がないから李牧が余裕で勝てるっていうのもしっくりこないから違うと思う
やっぱ策を講じにくい場所で戦えば桓騎は大したことない、ってのが李牧の考えたる弱点だと思うけどな
コメント