引用元 :https://open2ch.net/
1 : 名無し 22/06/30(木) 17:09:26 ID:gO5L
アニメとか小説も見るべき?
4 : 名無し 22/06/30(木) 17:11:08 ID:wsWT
どっちかな?
7 : 名無し 22/06/30(木) 17:12:19 ID:gO5L
>>4
フジリューのやつ
他にもあるんか?
2 : 名無し 22/06/30(木) 17:10:08 ID:UcI3
初代のアニメは見るべき
5 : 名無し 22/06/30(木) 17:11:20 ID:gO5L
>>2
リメイクあかんのか
3 : 名無し 22/06/30(木) 17:10:49 ID:HDhj
リメイク版アニメも戦闘シーンは派手
6 : 名無し 22/06/30(木) 17:11:55 ID:gO5L
>>3
戦闘だけの作品じゃないよなこれは
8 : 名無し 22/06/30(木) 17:12:37 ID:0UET
CV郷田ほづみのヤン・ウェンリーも悪くない
9 : 名無し 22/06/30(木) 17:13:21 ID:HDhj
どっちかというと旧作アニメのほうがええな
銀河声優伝説を堪能するんやで
10 : 名無し 22/06/30(木) 17:13:59 ID:2cDx
初代はモブまでレジェンド級声優やからな
11 : 名無し 22/06/30(木) 17:14:54 ID:HDhj
>>10
当時の男性声優を使い果たしたというこの
16 : 名無し 22/06/30(木) 17:20:32 ID:6BKb
>>10
当時から有名声優だったん?
17 : 名無し 22/06/30(木) 17:21:25 ID:2cDx
>>16
ワイも声優詳しくないから知らんけど後から有名になったんとちゃうか めちゃくちゃ聞いたことある声ばっかりだった
19 : 名無し 22/06/30(木) 17:26:55 ID:6BKb
>>17
時代考えたらやっぱそうやろな
12 : 名無し 22/06/30(木) 17:14:57 ID:gO5L
三国志すこなんやけど同じくらいのスペクタクルでたまらんわ
ヤンもラインハルトも運が悪かったら結構死んでそうなのもイイ
13 : 名無し 22/06/30(木) 17:15:39 ID:2cDx
>>12
宇宙版三国志って言われてるからな
15 : 名無し 22/06/30(木) 17:17:39 ID:gO5L
>>13
ほんまそう思うわ
キルヒアイスとかいう演義趙雲
18 : 名無し 22/06/30(木) 17:23:47 ID:gO5L
初代アマプラで見れるやん!
見てみようかな
21 : 名無し 22/06/30(木) 17:27:20 ID:2cDx
>>18
マジでおすすめ
長いけど眠りながらでも心地よく聞けるで
22 : 名無し 22/06/30(木) 17:31:09 ID:gO5L
>>21
決めた
見てみるわ
23 : 名無し 22/06/30(木) 17:33:03 ID:gO5L
調べてたらトリューニヒト結構人気なんやな
オーベルシュタインならわかるけどなぜこのクソが…
57 : 名無し 22/06/30(木) 20:23:53 ID:HDhj
>>23
しぶとさが異常やし
リメイク版やと政治要素薄くてなんでヤンがここまで嫌っとるかわからんかったわ
24 : 名無し 22/06/30(木) 17:34:33 ID:6BKb
ワイノイエ版1クールだけ見たんやけど続きいつ放送してたのかすらわからない
25 : 名無し 22/06/30(木) 17:36:36 ID:gO5L
>>24
リメイクの方ね
やっぱ微妙なん?
27 : 名無し 22/06/30(木) 17:43:21 ID:6BKb
>>25
ワイ元のやつしらんからわからん
少なくとも作画崩壊は無いと思うし演技微妙とかも無いで
大体のキャラが美形にされてるのが受け付けない層もおるやろな
あと最近のアニメの弊害やろけど1クールって決まってるから多分密度がいまいちなんやろな
32 : 名無し 22/06/30(木) 17:56:21 ID:gO5L
>>27
つまり初見なら別に酷い訳じゃないんやな
34 : 名無し 22/06/30(木) 17:57:22 ID:6BKb
>>32
そうなんやない?ワイも懐古厨なところあるから旧版見てたらいちゃもん付けてたやろうし
26 : 名無し 22/06/30(木) 17:37:35 ID:FTfO
今のアニメNHKでやった第1クール見て25年ぶりぐらいに小説買って読んだけど中身修正されてたんか記憶と違った
28 : 名無し 22/06/30(木) 17:45:14 ID:3ozx
原作はそこそこ長い、よほど気に入ったのであれば読むといい
33 : 名無し 22/06/30(木) 17:57:03 ID:gO5L
>>28
文字でも読みたいけど長いよなあ
29 : 名無し 22/06/30(木) 17:54:02 ID:2cDx
トリューニヒトの多面性を知ってからが本番よ
37 : 名無し 22/06/30(木) 17:58:40 ID:gO5L
>>29
そんな多面性あるんやな
今んとこ自己保身だけが上手いクズにしか見えてないや
30 : 名無し 22/06/30(木) 17:54:33 ID:6BKb
トリューニヒトってヤン側陣営の政治家やっけ
38 : 名無し 22/06/30(木) 17:59:55 ID:gO5L
>>30
そう
同陣営っていうとヤンは嫌な顔しそう
41 : 名無し 22/06/30(木) 18:02:11 ID:6BKb
>>38
思い出したわあのおっさんやろ
底知れない怖さがあったわ
口上手いし自分が悪者にならないような立ち回りしてた気がする
44 : 名無し 22/06/30(木) 18:04:59 ID:gO5L
>>41
立ち回りは化け物なんよなあいつ
それでのしあがった先がクソなんやけど
46 : 名無し 22/06/30(木) 18:06:53 ID:6BKb
>>44
言うてああいう口と立ち回りだけうまい政治飼ってよくおるやろな
49 : 名無し 22/06/30(木) 18:10:40 ID:gO5L
>>46
やな
そういうリアルさがあいつの人気の理由なのかも
31 : 名無し 22/06/30(木) 17:55:40 ID:BzpJ
やっぱり原作が面白いと思うけど読みやすくはないよな、長いし
36 : 名無し 22/06/30(木) 17:58:06 ID:dwM6
ロイエンタールがメルカッツのことワイに勝てる数少ない将やってべた褒めするとこ好き
40 : 名無し 22/06/30(木) 18:02:05 ID:gO5L
>>36
ラインハルト、ヤン、キルヒアイス、ミッターマイヤー、メルカッツやっけ?
正直そんなにか?感はある
42 : 名無し 22/06/30(木) 18:02:57 ID:6BKb
ジェシカだったかイェシカ死んだシーン怖かったわ
45 : 名無し 22/06/30(木) 18:06:09 ID:gO5L
>>42
ヤンの親友の嫁やな
すげえ重要そうに出てきてあっさり死んじゃった印象
43 : 名無し 22/06/30(木) 18:04:30 ID:1jNX
フジリューのセンスもええわ
47 : 名無し 22/06/30(木) 18:07:04 ID:gO5L
>>43
英雄がみんなかっこよくてすこ
逆に無能はとことん不細工やけど
48 : 名無し 22/06/30(木) 18:08:36 ID:2cxL
ゲームは3が一番おもろかった
4の方がええって人も多いやろけど4は政治工作めんどくさい
51 : 名無し 22/06/30(木) 18:12:24 ID:gO5L
>>48
ゲームおもろいらしいけど古すぎて普通にはプレイできないって聞いた
53 : 名無し 22/06/30(木) 18:14:00 ID:FTfO
4と5しかやったこと無いけど4は面白かったな
イゼルローンに居座って帝国撃退し続けてフレデリカとかユリアン元帥にしてたわ
55 : 名無し 22/06/30(木) 18:19:30 ID:gO5L
>>53
まずそんなにシリーズ出てるのが驚きや
50 : 名無し 22/06/30(木) 18:11:22 ID:FTfO
地球教とかいうクソめんどくさい上に物語の重要部分に顔出す厄介な奴ら
52 : 名無し 22/06/30(木) 18:13:04 ID:gO5L
>>50
帝国も同盟もきちんと弱らせていくのほんま
59 : 名無し 22/07/01(金) 00:11:56 ID:VUl2
>>50
そのくせ地球攻撃からは雑に処理されたな
54 : 名無し 22/06/30(木) 18:16:38 ID:fRwl
上野にイゼルローンカフェあるから行くと楽しいで
56 : 名無し 22/06/30(木) 18:20:25 ID:gO5L
>>54
そんなんまであるんか…
都内の人うらやま
61 : 名無し 22/07/01(金) 00:24:08 ID:tXC6
ヤンの殺されエンドは妥協やったとワイは思う
もっと民主主義者のくせに非合法な軍閥になって最後ににっちもさっちもいかんようなってメタメタになるとこまで見たかった
コメント
>ヤンの殺されエンドは妥協やったとワイは思う
>もっと民主主義者のくせに非合法な軍閥になって最後ににっちもさっちもいかんようなってメタメタになるとこまで見たかった
死亡ENDの有無はともかくとして少なくともヤンが政治指導者になることはまずあり得んでしょ
何故ならヤンは民主主義の信奉者で、民主主義における軍隊の神髄とは強者の自制にこそあると公言してるような人間だし
まあヴァーミリオン会戦後にメルカッツ逃がした時点でシビリアンコントロールからすでに逸脱してると言われてもしゃーないけど