引用元 :https://5ch.net/
1 : 名無し 2022/08/04(木) 09:48:05.53 ID:Y8y0zPOld
基本的に
2 : 名無し 2022/08/04(木) 09:48:40.88 ID:8Hebcm9X0
わかる
4 : 名無し 2022/08/04(木) 09:48:58.02 ID:px/xEOa10
まあええかって気にはなるな
5 : 名無し 2022/08/04(木) 09:49:47.37 ID:lAyB4rbw0
絵がうまくてストーリー微妙の漫画ってなんかある?
8 : 名無し 2022/08/04(木) 09:51:17.20 ID:44ma+7ef0
>>5
大暮維人漫画
21 : 名無し 2022/08/04(木) 09:55:49.15 ID:FgQ65lA80
>>5
売れてるなろう系全部そうやろ
あれ原作者変えても売れると思う
53 : 名無し 2022/08/04(木) 10:10:48.16 ID:HIiTa2fad
>>21
残念ながらなろう系コミカライズの奴等は他のコミカライズで売れなくて辿り着くやつは珍しくない
なろうが求められてるんや転スラの作者もそう
6 : 名無し 2022/08/04(木) 09:49:50.77 ID:v47f7Whk0
そういうのはデカい単行本だと助かる
7 : 名無し 2022/08/04(木) 09:51:08.23 ID:dLVABGDz0
フリーレンとかは絵柄で誤魔化されてるとは思う
10 : 名無し 2022/08/04(木) 09:52:00.78 ID:K6scNZVb0
イカ娘とかか?
14 : 名無し 2022/08/04(木) 09:53:12.92 ID:FLMWrEz90
絵がうまいを書き込みが多いと勘違いしてる人多い
66 : 名無し 2022/08/04(木) 10:14:46.55 ID:ms96DgBW0
>>14
絵が上手いってのは画力のことやろ
構図が上手いとか漫画が上手いとかではないと思う
24 : 名無し 2022/08/04(木) 09:56:59.42 ID:44ma+7ef0
彼岸島って絵も話もクソなのに面白いよな
28 : 名無し 2022/08/04(木) 09:58:04.21 ID:LsFYmpDN0
>>24
彼岸島は勢いが面白い
26 : 名無し 2022/08/04(木) 09:57:23.64 ID:Ivuut8rQM
ガンツって色んな形で別の作者が描いたりしてるけど、奥浩哉の画力じゃないと成立しないんだなって感じる
37 : 名無し 2022/08/04(木) 10:03:07.54 ID:46VQ+4Qz0
女の子がかわいくて絵さえ上手ければ内容ゼロでも褒めちぎられる漫画もあるよな
内容が無いのがいいんだぁ癒やしなんだぁ!とか
40 : 名無し 2022/08/04(木) 10:05:18.76 ID:xspQBK3Y0
ジョジョってどうなんだろうか
46 : 名無し 2022/08/04(木) 10:07:14.26 ID:Q+NoOiUL0
>>40
あれ下手とか言ってんのは合わんだけやろ
ワイは読みやすいし普通にうまいと思う
ただ手本にするには向いてない
71 : 名無し 2022/08/04(木) 10:16:43.01 ID:U0mRA+il0
沙村広明が画力漫画センス共に最高だと思ってる
異論は認める
80 : 名無し 2022/08/04(木) 10:22:40.36 ID:xKP6Q/+5M
>>71
冬目景のほうが好き
72 : 名無し 2022/08/04(木) 10:17:22.90 ID:eZUB6u6W0
ぶっちゃけ絵の上手い下手って読み手の好き嫌いの比重の方が大きいと思う
ワイはドラゴボやワンピで絵が上手いって言われてもピンと来ないし
101 : 名無し 2022/08/04(木) 10:33:19.79 ID:ZTX9TKF70
>>72
分かる
84 : 名無し 2022/08/04(木) 10:25:46.99 ID:xspQBK3Y0
クッソ絵が下手だけどめちゃくちゃ面白い漫画ってなんや?
85 : 名無し 2022/08/04(木) 10:26:03.05 ID:xKP6Q/+5M
>>84
カイジとか?
86 : 名無し 2022/08/04(木) 10:26:31.32 ID:DVuc1GDjp
>>84
ラッキーマン
87 : 名無し 2022/08/04(木) 10:26:34.02 ID:U0mRA+il0
>>84
one版のワンパンマン
96 : 名無し 2022/08/04(木) 10:30:08.32 ID:46VQ+4Qz0
>>84
モンモンモン
99 : 名無し 2022/08/04(木) 10:31:40.12 ID:px/xEOa10
>>84
ゲモノが通す
105 : 名無し 2022/08/04(木) 10:34:47.81 ID:/pINqKeEd
>>84
ギャグマンガ日和
92 : 名無し 2022/08/04(木) 10:27:41.03 ID:xspQBK3Y0
バトル漫画はないか?
93 : 名無し 2022/08/04(木) 10:28:11.88 ID:Q+NoOiUL0
>>92
鬼滅は?
100 : 名無し 2022/08/04(木) 10:32:32.46 ID:44ma+7ef0
漫画の絵の上手さは読みやすさとお得感を感じられればそれでいい
102 : 名無し 2022/08/04(木) 10:33:26.80 ID:mEvRBxrR0
絵の上手さと漫画としての上手さや面白さって
求められてる技術と才能が別種なのよな
103 : 名無し 2022/08/04(木) 10:34:00.19 ID:gYL/ePab0
こういう時って絵の上手さ=写実的って考えとる輩が湧くよな。リアルを求めとるわけやないねん。どれだけ個性を保っていられるかが重要。どんな画家だってリアルに描こうと思えばいくらでも描ける
104 : 名無し 2022/08/04(木) 10:34:08.88 ID:CM1+QPfLp
近年画力高いなって思ったのはダンダダンの作者
描く早さも凄い
106 : 名無し 2022/08/04(木) 10:35:36.91 ID:zWE1wmO5d
>>104
速さが異常やな
なんであれで毎週描けてんねん
109 : 名無し 2022/08/04(木) 10:40:49.22 ID:3fv/T9mAM
諫山創「絵上手い奴はいくらでもいるけど話上手い奴は数えるくらいしかいないから画力を上げる意味ない」
115 : 名無し 2022/08/04(木) 10:44:18.43 ID:44ma+7ef0
>>109
でも進撃は初期の画力のままだったら最後まで読まなかったわ
118 : 名無し 2022/08/04(木) 10:46:23.46 ID:mEvRBxrR0
>>109
いうても普通に絵は上手くなっとるよな
初期のままやったら終盤の構図は描けへんやろし
114 : 名無し 2022/08/04(木) 10:43:37.83 ID:ZTX9TKF70
最初微妙だけど段々上手くなるのも面白いよな
116 : 名無し 2022/08/04(木) 10:45:39.36 ID:xspQBK3Y0
>>114
そうゆう漫画ってなんや
117 : 名無し 2022/08/04(木) 10:46:13.61 ID:Zum6P49L0
>>116
進撃の巨人
119 : 名無し 2022/08/04(木) 10:46:37.10 ID:ZTX9TKF70
>>116
ディスコミュニケーション
16 : 名無し 2022/08/04(木) 09:53:59.36 ID:ms96DgBW0
ワイは違うなぁ
ワイはセリフのセンスかな
セリフのセンスさえよければ絵下手でも読むのが気持ちいい
コメント
少女漫画向けなのに絵が上手い奴はめちゃくちゃ面白い
ヒカルの碁みたいな感じやな
鳥山明の絵は漫画としての見せ方が上手いと思うわ。
コマ割りも絵の書き込みも、読者が一番読みやすいように
あえて無駄を削ぎ落してるように見える。
大暮みたいな作家は一枚一枚の絵の迫力はすごいけど
情報量が多すぎて漫画としてはちょっと読み辛かったりするし。