引用元 :https://5ch.net/
\ヤンマガ 20号発売中!/
— ヤングマガジン編集部 (@magazine_young) April 18, 2021
巻頭カラーは、シリーズ累計1059万部目前の『センゴク権兵衛』(宮下英樹)!
仙石秀久vs.石川五右衛門。
仙谷の名を歴史に残す、奇跡の大捕物とは?
単行本第23巻は、5月6日(木)発売です‼️
ヤンマガWebでも本誌2〜3週前掲載話が無料公開中!https://t.co/bfyBFeuZOU pic.twitter.com/4xffwwSUVE

710 : 名無し 2021/04/18(日) 22:59:07.44 ID:OaX6n3Po0
ゴエモン編、あっさり2週で終わったなw
ま、ゴンとゴエモンのトークは面白かった
秀吉暗殺の件や喧しい、、とかゴエモンが呟いたあたり、
ゴエモンと秀次は接触はあったのかも???みたいな余韻は残す回だった。
764 : 名無し 2021/04/19(月) 12:20:53.26 ID:V2C4MoLqd
2話で終わるの勿体ないなあ
772 : 名無し 2021/04/19(月) 14:07:36.72 ID:wdN3xzotM
>>764
キングダムなら2年はかかるネタ
712 : 名無し 2021/04/18(日) 23:43:38.46 ID:XY7wBK5Z0
とかく現実は、盗賊らは一族もろとも煮殺しの刑にされた。
次週、合併号掲載。
713 : 名無し 2021/04/19(月) 00:12:17.49 ID:1de/VXHf0
ここで漫画的にゴンの大騒動!・・・、とかではなく、
ゴエモンは象徴的なキャラだったのだな、アンチ豊臣政権の
「喧しい」はもちろん、
まさかの「静謐」とかいう懐かしいセリフがゴエモンから出てくるとは・・・
715 : 名無し 2021/04/19(月) 00:38:32.65 ID:iZgXGPMR0
この熱は最終的に大坂の陣の牢人達に行き着くのかな
716 : 名無し 2021/04/19(月) 00:48:38.91 ID:eEhRzdwzM
うっせぇわ、センセイ好きなんだな。
717 : 名無し 2021/04/19(月) 01:04:09.62 ID:s4MBfZKga
すげえあっさり終わって草
718 : 名無し 2021/04/19(月) 01:19:58.25 ID:jGI1ho270
あっさりだけど、ゴンの読みが通して冴えまくってたな
やはり蛇の道は蛇
720 : 名無し 2021/04/19(月) 03:24:16.02 ID:ab3iNzNJ0
プレスリーかっこええな
721 : 名無し 2021/04/19(月) 05:36:53.55 ID:qReB0MrRa
五右衛門の正体誰かと思えば
あにはからんやプレスリーかあ
よりによってフリンジつけやがって
しかも太った後じゃねーか
723 : 名無し 2021/04/19(月) 06:57:44.08 ID:6M9i6briH
えっ、仙石秀久とコロンボ警部補が捕らえたのがエルビスプレスリー?
724 : 名無し 2021/04/19(月) 07:15:32.16 ID:OWfWf+uua
まさか五右衛門もこの跡に関ヶ原があるとは思わないよな。
あの世から悔しがりそう。
729 : 名無し 2021/04/19(月) 08:16:13.79 ID:mAJVmDl+d
>>724
秀吉△ねばどうにかなるってのはあってたのに待ちきれんかったな
725 : 名無し 2021/04/19(月) 07:42:50.19 ID:flbQDOsZd
あっさり終わった
おでんみたくカッコよく死ぬとこを想像したのに
731 : 名無し 2021/04/19(月) 08:43:56.10 ID:wcrCApFF0
天地がひっくり返るみたいな状況になるにはこのタイミングで逝ってもらいたかったんじゃない
関ヶ原は政権上層部の争いでしかなかったし
726 : 名無し 2021/04/19(月) 07:50:29.60 ID:bsrX4aZvM
蒼天航路の魏諷のエピソードを思い出したわ
戦乱の世が終わって社会が安定していく時期、次世代の若手を中心にして世を憂いて革命思想が浸透してクーデターが起こる
向こうは継いだばかりの二代目が重臣の子息だろうが粛清という処断をした話だったが・・・
730 : 名無し 2021/04/19(月) 08:35:04.01 ID:1de/VXHf0
五右衛門のモデル、エルヴィス・プレスリーだったのか
今回の宮下先生、キャスティングが渋すぎだろww
でもプレスリーとか知ってるの、オっさん世代でしょw
736 : 名無し 2021/04/19(月) 09:24:24.53 ID:gB7dCbXxa
>>730
オッサン世代どころではないぞ70年代なんだから現役知ってる人は皆じい様だよ
でもまあ、古い新しいを400年前が舞台の歴史漫画で語るのも滑稽だがね
773 : 名無し 2021/04/19(月) 14:18:22.98 ID:A670oPtMM
>>736
70年代はプレスリーが亡くなった年。
絶頂期は50年代後半。
733 : 名無し 2021/04/19(月) 08:54:39.15 ID:IF96b8wxp
モデルがプレスリーならピーナッツバターサンド食べないと
738 : 名無し 2021/04/19(月) 09:38:31.94 ID:DIX0VQR50
あの時代にはもう下水道ってあったんだ
すごい
740 : 名無し 2021/04/19(月) 09:45:13.76 ID:V9DcvUkvr
>>738
下水道は共和制ローマの時代からあった
日本はいつからなのか知らんが
748 : 名無し 2021/04/19(月) 10:19:15.00 ID:+3ZNfIXR0
>>740
日本の場合ほぼ明治以降やな
古代はいまいち事情がよくわからんが、中近世の都市では屎尿は肥料として金になったから水に流すとかとんでもなかった
流すったってどうせ近場の河川になるから、水質汚染待ったなしだし
753 : 名無し 2021/04/19(月) 10:51:52.98 ID:CRJLtN7ra
秀吉はすでに太閤下水を大坂城中心に整備してるよ
ちなみこの下水道は大阪市が管理してて一部は今も稼働させてる
太閤下水で検索かけてみそ
758 : 名無し 2021/04/19(月) 11:30:55.22 ID:DIX0VQR50
>>753
検索したら作中で権兵衛と五右衛門が座って話してた所とまったく同じ作りの
太閤下水の画像が出てきた
すごい
742 : 名無し 2021/04/19(月) 09:48:14.20 ID:1de/VXHf0
今回の宮下センセ、
石川五右衛門とプレスリーの監獄ロック、
絶対かけたよなw
743 : 名無し 2021/04/19(月) 09:50:20.19 ID:V9DcvUkvr
千鳥の香炉はなしか
まあ創作なのは分かるが少し寂しい
766 : 名無し 2021/04/19(月) 12:56:20.07 ID:1nTkmWmWa
>>743
今週まだ読んでないからどう完結したか知らんけど、来週もらえるかもよ。
前田玄衣がわざわざお香焚いていて、センゴクが「ワシはわからんけどカミさんが~」って、わざわざ伏線ひいてるし。
767 : 名無し 2021/04/19(月) 12:59:50.49 ID:V9DcvUkvr
>>766
山善翁をそう繋げるか
あり得るな
745 : 名無し 2021/04/19(月) 09:55:47.86 ID:V9DcvUkvr
ブラックメタルだのロックの精神だの
実はゴンが一番の良識人だったみたいな流れは何なの?
747 : 名無し 2021/04/19(月) 10:03:00.51 ID:gB7dCbXxa
>>745
黒歴史を経て大人になったのさ
757 : 名無し 2021/04/19(月) 11:30:02.75 ID:V9DcvUkvr
五右衛門の顔ぼかしてるのは版権的な大人の事情なんかの
761 : 名無し 2021/04/19(月) 12:09:28.57 ID:ccywSWz40
外人さんは肖像権にうるさいで~
762 : 名無し 2021/04/19(月) 12:17:01.97 ID:V9DcvUkvr
>>761
プーチン庵はOKだったんかな
763 : 名無し 2021/04/19(月) 12:19:52.90 ID:sd/9eLU+a
>>761
それ言い出すとへうげものとかもっとアカン奴あるぞ
771 : 名無し 2021/04/19(月) 14:05:17.37 ID:3ISXE0KrM
釜茹での釜思ったより小さいが一人ずつ水から煮るんかな
燃料代えらいことになりそう
774 : 名無し 2021/04/19(月) 14:25:26.58 ID:gB7dCbXxa
>>771
多人数を処刑するのに一人一人釜茹でにはしないやろ
普通に五右衛門だけやろ、釜茹では
759 : 名無し 2021/04/19(月) 11:31:22.24 ID:wdN3xzotM
誰かに似てると思ったがプレスリーか
すっきりした
コメント