引用元 :https://5ch.net/
1 : 名無し 2021/06/06(日) 14:28:21.20 ID:CAP_USER9
5日、「漫画家に向いている人と向いていないの違いってなんですか?」という質問に対する答えが公開された。
高橋氏は「難しい質問ですが、漫画家にむいている人の傾向を3つ思いつきました」として、「1つは身体が強い人です。まあまあで大丈夫ですよ。2つ目はひとつのアイディアに固執しない人です」と持論を展開した。
「漫画を描いていて詰まることはもちろんあります」と自身の体験も交え、「その時に違う方向から物事をよく見たり、何か使えるものはないかなと探すことも重要です。その中で面白いものが見つかった時、サッと方向転換できる人はむいていますね」と「ひとつのアイディアに固執しない」の意味を説明した。
そして「最後は当たり前ですが、漫画が好きな人です。漫画を描くことはとても楽しいことです。苦しみながら描くものではないと思います。心からそう思える人がやっぱりむいているのではないでしょうか」とつづった。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202106060000449.html
高橋氏は「難しい質問ですが、漫画家にむいている人の傾向を3つ思いつきました」として、「1つは身体が強い人です。まあまあで大丈夫ですよ。2つ目はひとつのアイディアに固執しない人です」と持論を展開した。
「漫画を描いていて詰まることはもちろんあります」と自身の体験も交え、「その時に違う方向から物事をよく見たり、何か使えるものはないかなと探すことも重要です。その中で面白いものが見つかった時、サッと方向転換できる人はむいていますね」と「ひとつのアイディアに固執しない」の意味を説明した。
そして「最後は当たり前ですが、漫画が好きな人です。漫画を描くことはとても楽しいことです。苦しみながら描くものではないと思います。心からそう思える人がやっぱりむいているのではないでしょうか」とつづった。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202106060000449.html
15 : 名無し 2021/06/06(日) 14:40:23.28 ID:TSCcq1cT0
冨樫も漫画描くのは大好きとインタビュー漫画で言ってたな
21 : 名無し 2021/06/06(日) 14:42:57.43 ID:hFZRVlg40
週刊漫画家は漫画家の中でも別ものだと思う
24 : 名無し 2021/06/06(日) 14:43:59.64 ID:VorECi5G0
1.3は当然として
2.は漫画が大衆娯楽から抜け出せない理由でもあるな
この人ぐらいなら週刊誌の締め切りに追われず書き下ろしでドンと出せただろう
に
33 : 名無し 2021/06/06(日) 14:50:51.98 ID:0VWJbdbB0
好きな事に打ち込み、
病気や怪我をせず、
物事を柔軟に考える。
こんな人はオールジャンル向いてる。
漫画は関係なかったw
370 : 名無し 2021/06/06(日) 18:16:23.82 ID:8Ovd89Ws0
>>33
というかどんなジャンルでもそれが一番大事
42 : 名無し 2021/06/06(日) 14:55:00.86 ID:jNLPxYRx0
秋本治も同じこと言ってんな
でも向いてなくても一発当ててるの多いな
53 : 名無し 2021/06/06(日) 15:01:32.40 ID:KlvBmz8a0
まあまあの身体の強さ→2日で3時間の睡眠
67 : 名無し 2021/06/06(日) 15:16:22.48 ID:fPeZE/Br0
確かに体が頑丈じゃないと続けられないだろうなぁ
76 : 名無し 2021/06/06(日) 15:21:51.28 ID:XtBRF3Ot0
高橋留美子は漫画家の中でもトップ中のトップで創作意欲の枯れない作家だからなぁ
80 : 名無し 2021/06/06(日) 15:23:19.93 ID:BiCKAh2X0
端くれだけどめちゃくちゃよくわかる
89 : 名無し 2021/06/06(日) 15:27:24.99 ID:gSbLkINT0
体が丈夫なのは大事だろうなあ
売れっ子になればなるほど、
すごくハードな職業だよね
95 : 名無し 2021/06/06(日) 15:31:48.71 ID:3UXKT2/O0
漫画家に向いてる人っていっても売れる漫画を描けるとは限らないよな
106 : 名無し 2021/06/06(日) 15:35:39.14 ID:LcBiIYWm0
>>95
売れない人は剥いてないんだよ。
単純な話。
108 : 名無し 2021/06/06(日) 15:36:23.11 ID:eUgLe0o00
この人は読み切りも面白いの描くしすげえわ
110 : 名無し 2021/06/06(日) 15:36:47.62 ID:wimxHDZY0
と言って漫画家が楽しんで描いているとは思えんけどなぁ
132 : 名無し 2021/06/06(日) 15:44:12.67 ID:wrKmYwxM0
少年誌に書く女性漫画家なのにちゃんと少年向け漫画を書ける希少な方
145 : 名無し 2021/06/06(日) 15:48:57.72 ID:mn/08kqX0
>>132
うる星やつらに関しては
・初期:やや青年向け要素ありの劇画
・中期:少年向けのギャグ漫画
・後期:やや少女漫画っぽい要素の入ったラブコメ
と具合で、グラデーションがかかったかのように色を変えている。
150 : 名無し 2021/06/06(日) 15:51:38.64 ID:LqfUo0r50
このひとは、お話つくることが好きって感じがする
それと画力が両立するのは奇跡
182 : 名無し 2021/06/06(日) 16:07:01.10 ID:uURyCU1g0
ギャグ漫画家なんてすぐおかしくなるのに
うる星、らんまを長期でやって今も描き続けてるのはすげえ
195 : 名無し 2021/06/06(日) 16:12:51.74 ID:k+2HXHJt0
自分がそうだってだけだろ
216 : 名無し 2021/06/06(日) 16:28:17.99 ID:+9LB6crB0
訓練すればある程度いける肉体労働だから体が強い人というのが一番大事だと思う
座りっぱなしの事務作業だから体が肩や首なんかがすぐ痛くなる人は向いてない
結局疲れにくくて回復力がある若さこそが全てともいえる
217 : 名無し 2021/06/06(日) 16:29:52.04 ID:IslbWoIz0
>>216
若いうちに体壊す人が多いんだよなぁ
19~23ぐらいでデビューして人気出て30前に肉体か精神壊す
スポーツ選手みたいなものだな
225 : 名無し 2021/06/06(日) 16:35:08.42 ID:cUtPYISm0
>>217
週刊連載とかそこいらのブラック企業顔負けの激務だろうからなぁ
そのくせ体はほとんど動かさないから負担は相当ヤバい
筆の速さも大事なんじゃないかな
275 : 名無し 2021/06/06(日) 17:10:23.55 ID:LcBiIYWm0
>>225
高橋留美子みたいに金持ってても家政婦とか雇わずに自分で家事やるほうがいい。
適度な運動になるしな。
244 : 名無し 2021/06/06(日) 16:53:46.92 ID:2PLbUQA40
その割には一度ヒットすると、もう描きたくない漫画家が多いような
251 : 名無し 2021/06/06(日) 16:56:16.03 ID:mQWDRSgd0
やっぱり全部当てはまってるな荒木飛呂彦
790 : 名無し 2021/06/06(日) 23:03:08.58 ID:E5fOkfUZ0
>>251
ジョジョ3部以降はスタンドのワンアイデアに固執しすぎじゃないのか
272 : 名無し 2021/06/06(日) 17:09:47.70 ID:REoybCSt0
こんな老人になっても第一線で現役なのは凄いな
創作意欲枯れないのかな
303 : 名無し 2021/06/06(日) 17:35:48.22 ID:6rzt/hZf0
月曜から土曜まで、連載マンガを執筆し、
日曜に、趣味のマンガを描く超人。
332 : 名無し 2021/06/06(日) 17:55:41.72 ID:15Sp3FzpO
アイデアに固執しないってのは響くな
でも体力面が一番大事で難しいと思う
371 : 名無し 2021/06/06(日) 18:16:52.46 ID:rPoVKKF50
なんだろう
このものすごい説得力は
言い方もとてもいいよね
コメント